お知らせ
「加入者からみたペット保険事情」に関する調査
保険に入るうえで重要視するポイントは『保険料の安さ』『入院補償の手厚さ』
飼い主さんにとって、ペットは家族の一員として欠かせない存在。
いつまでも元気で一緒に暮らしたい、と願うのも当然です。
そのため飼い主さんは、日ごろから状態をチェックし、食事や散歩などペットの健康維持を心がけているでしょう。
それでも時にはペットが思わぬ病気になってしまい、治療が長期に渡る場合もあります。
しかしペットには、人間のような医療保険の制度がありません。
そこで、大切なペットに万一の事態が起きたときに備える保険として、最近ペット保険が注目を集めています。
では実際にペット保険に加入している方は、どのようなきっかけで始めたのでしょうか?
また、ペット保険にどのような補償内容を求めているのでしょう。
そこで今回、0~4歳の犬または猫を飼っている方(ペット保険加入者)を対象に、「加入者からみたペット保険事情」に関する調査を実施しました。
- ペット保険の月々の料金を聞いたところ、『1,000円以上2,000円未満(30.5%)』『2,000円以上3,000円未満(26.3%)』と回答
- 加入したきっかけは『以前に飼っていたペットが病気をしたことがあるから』が32.3%で最多
- 8割近くの方が、入院や手術が発生した際にペット保険に加入していてよかったと回答
- ペット保険の中で最も重要視するポイントを聞いたところ、『保険料の安さ(29.6%)』『通院補償の手厚さ(27.4%)』『入院補償の手厚さ(11.8%)』という結果に
【調査概要】「加入者からみたペット保険事情」に関する調査
【調査期間】2023年4月21日(金)〜2023年4月24日(月)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査対象】調査回答時に 0~4歳の犬または猫を飼っている方(ペット保険加入者) と回答した方
【調査人数】1,002人
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
はじめに、ペット保険の加入時期について調査しました。

「ペット保険にはいつ加入しましたか?」と質問したところ、『ペットを飼い始めてすぐ(61.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『ペットを飼い始めて半年未満(17.0%)』『ペットを飼い始めて半年以上1年未満(12.1%)』と続きました。
『ペットを飼い始めてすぐ』の方が一番多く、8割近くの方が飼い始めて半年以内に加入していることが分かりました。
では、どのくらいの期間ペット保険に入っているのでしょうか?
そこで、「どのくらいの期間ペット保険に入っていますか?」と質問したところ、『1年以上2年未満(25.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『2年以上3年未満(23.3%)』『3年以上4年未満(17.2%)』『半年以上1年未満(14.0%)』『4年以上(12.2%)』と続きました。
ペット保険加入時から継続して加入している方が多いようです。
では、ペット保険を他社に乗り換えたことがある方はどのくらいいるのでしょうか?

続いて、「最初に入ったペット保険から他社の保険へ乗り換えをしましたか?」と質問したところ、『乗り換えた(26.3%)』『乗り換えていない(73.7%)』という回答結果になりました。
7割以上の方が、最初に入った保険から乗り換えていないことが分かりました。
では、毎月支払っている保険料はどのくらいなのでしょうか?
さらに、「現在、月々いくら保険料を支払っていますか?※年払いの方は12か月で割った金額をご回答ください」と質問したところ、『1,000円以上2,000円未満(30.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『2,000円以上3,000円未満(26.3%)』『500円以上1,000円未満(19.4%)』と続きました。
『1,000円以上2,000円未満』『2,000円以上3,000円未満』と回答した方を合わせると、半数以上の方が3,000円未満のペット保険に加入しているようです。
先程の調査結果で、ペット保険の加入時期や月々の保険料などが分かりました。
では、ペット保険に加入したきっかけとは一体何なのでしょうか?

「ペット保険に加入したきっかけは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『以前に飼っていたペットが病気をしたことがあるから(32.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『知人に勧められたから(29.9%)』『知人が加入していたから(20.2%)』と続きました。
『以前に飼っていたペットが病気をしたことがあるから』『知人に勧められたから』が上位であることから、ペットの怪我や病気などにより高額な医療費負担を経験したことがある方が多いのかもしれません。
では、ペット保険についてどのように情報を得たのでしょうか?
そこで、「ペット保険に関してどこから情報を得ましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『WEB・ネット(SNS以外)(51.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『ペットショップ(37.3%)』『知人、友人(26.8%)』と続きました。
半数以上の方が、『WEB・ネット(SNS以外)』と回答していることから、ご自身で調べて加入するケースが多いことが分かりました。
ペット保険に加入したきっかけは、ペットを飼っていた実体験によるものだと分かりました。
では、ペット保険に加入していてよかったと思ったことはあるのでしょうか?

「ペット保険に加入していてよかったと思ったことはありますか?」と質問したところ、7割以上の方が『ある(77.7%)』と回答しました。
非常に多くの方が、ペット保険に加入していてよかったと思った経験があるようですが、どのようなときに思ったのでしょうか?
前の質問で『ある』と回答した方に具体的に聞いてみました。
■ペット保険に加入していてよかったと思ったときとは- 長期的な病気が見つかり、加入していたため助かった(30代/女性/パート・アルバイト)
- 入院や手術の時に保険が適用されて安くなった(50代/女性/専業主婦)
- 軽い症状でも病院へ行く気持ちになれる(50代/女性/会社員(正社員))
- 高額な手術を受けたから(50代/男性/自営業・自由業)
病気やケガでの入院や手術の際に、ペット保険に加入していてよかったと思ったようです。
病気やケガなどで病院にかかった際に、ペット保険に加入していてよかったと思った方が多いことが分かりました。
では、ペット保険を選ぶ際に、重要視するポイントとは何なのでしょうか?
「ペット保険の中で最も重要視するポイントは何ですか?」と質問したところ、『保険料の安さ(29.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『通院補償の手厚さ(27.4%)』『入院補償の手厚さ(11.8%)』と続きました。
『保険料の安さ』に続き、各補償の手厚さを重視する方が多いようです。
では、どのような保険があれば利用してみたいと思うのでしょうか?
詳しく聞いてみました。
- 通院、入院、手術の区分区別がない。 通院回数制限、金額制限がなく使いたい時に補償金額上限まで使える、それを契約者側が決められる(50代/女性/パート・アルバイト)
- 保険料が安価で、幅広い補償 数年に1度でいいので健診が無料(50代/女性/専業主婦)
- 安くて手厚く、使用しなかったら割り戻しがある保険(50代/男性/会社員(正社員))
- 継続した期間で安くなる保険があれば利用してみたいと思います(50代/男性/会社員(正社員))
費用の安さに加え、手厚い補償やさまざまなケースに対応した保険が求められているようです。
今回の調査で、以前に飼っていたペットが病気をしたことがある、知人友人のすすめなどでペット保険に入った方が多いことが分かりました。
病気や怪我などで入院、手術が発生した際などに、ペット保険に加入していてよかったと感じた方が非常に多いようです。
ペット保険を選ぶ際は、費用の安さや各補償の手厚さを最重視している方が多く、WEBやネットなどでペット保険の情報を得ているようです。
大きな病気の際などに活躍するペット保険は、保険会社それぞれで費用や補償内容などが異なるため、ご自身のニーズに合ったものに加入することが大切なのではないでしょうか。