電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬種図鑑
  3. 柴犬の特徴・飼い方

柴犬の特徴・飼い方

柴犬

柴犬

photo by pizza_n_beer

丸みのある顔とくるりと巻いた尻尾が特徴的な日本犬の代表とも言える柴犬は、根強い人気を誇る犬種です。ここでは、これから柴犬を飼いたいと思っている方や現在柴犬を飼っている方にも役立つ柴犬の特徴や気を付けたい病気やケガなどをご紹介します。

柴犬ってどんな犬?

特徴

ルーツ

柴犬の祖先である日本犬の歴史はとても古く、縄文時代から日本人と一緒に過ごしていたと言われています。平安時代には山岳地帯で鳥やうさぎを狩る猟犬として活躍していたそうです。
明治時代に入り日本に洋犬が多く入ってきたことで、柴犬を含む純血の日本犬は昭和に入るころには大きくその数を減らすことになりました。この減少などを受けて、日本犬の保護などを目的とした「日本犬保存会」が設立され、昭和11年に柴犬は天然記念物に指定されています。
最近では豆柴などの小さいサイズの柴犬も人気になっています。海外での人気も高まっており、「Shiba」と呼ばれ親しまれています。

性格

飼い主にとても忠実で誠実な性格をしています。一度心を開いた相手には尻尾を振って近づき喜びを表現するなど、愛嬌があるところも魅力の一つでしょう。
勇敢でもあるので番犬としても有能ですが、警戒心が強く他の人や犬に不必要に吠えることがあります。柴犬は頑固で神経質な傾向もあるので、子供のころから社会性を身に着けておくと良いでしょう。賢く学習能力が高いため、しっかりとしつけを行うことは、無駄吠えなどのトラブル防止にもつながります。

飼うときのポイント

日常のケア

柴犬の被毛は固めの上毛と柔らかめの下毛のダブルコートになっています。毛が短いので毎日のブラッシングは比較的楽です。ただし、柴犬には換毛期と呼ばれる毛の生え変わり時期がありますので、換毛期には十分なブラッシングが必要になります。特に柴犬は皮膚が弱い犬種なので、余分な毛を取らないと皮膚病につながってしまいます。子供のころからブラッシングに慣れさせ、しっかりとケアをしてください。

飼育のポイント

柴犬は運動量が多く活発な犬種です。運動不足になると、そのストレスから無駄吠えをしたり、落ち着きがなくなり言うことを聞かなくなったり、場合によっては体調を崩してしまうこともあります。
毎日2回を目安に散歩などを通して十分な運動をさせてあげましょう。猟犬気質があるので、自由に走りまわることができる環境があれば、おもちゃなどを使って何かを追いかける遊びをすることもおすすめです。
また、散歩は飼い主との信頼関係を深め、他の犬とのふれあいによる社会化にもつながります。健康面だけでなく、成長するうえでも大切です。

※こちらに掲載している性格、日常のケアや飼育のポイントは、犬種の傾向や一般論を記載したものになります。それぞれ個性がありますので、あくまで参考情報としてご活用ください。

柴犬の気を付けたい病気やケガ

柴犬

photo by yamauchi

当社に寄せたられた保険金請求のデータを集計・分析し、柴犬がかかりやすい病気やケガをまとめました。
ペットを飼うにはその品種がなりやすい傷病について知ることも大切です。かかりやすい病気やケガを知り、ケアすることで、防げる病気やケガがあります。もちろん全てを防げるわけではありませんので、もしものときにすぐ対応できるようにしておくことも大切です。

柴犬のかかりやすい【※1】病気やケガ

【注1】「かかりやすさ」について:当社への保険金請求の回数が多いものを「かかりやすい」と定義しています。なお、今回の調査対象は、2016年1月~2017年12月末までの保険金請求データになります。

1位:皮膚病

皮膚病の原因はノミ・ダニなどの寄生虫や細菌の繁殖、アレルギー性のものなど多岐にわたります。皮膚病になると皮膚に発疹がみられ、かゆみや脱毛などの症状が現れます。掻き過ぎると皮膚を傷つけてしまう場合があるので注意が必要です。
柴犬について皮膚病の中でも多く確認されたのがアレルギー性皮膚炎です。しきりに体を舐める、咬む、肢で体や頭を引っ掻く、家具や床に体や頭をこすりつけるなどのようなしぐさが頻繁にみられた場合は、早めに動物病院へ行くようにしましょう。

<治療費例>
治療期間:5か月
通院回数:5回
合計治療費用:51,426円
一通院当たりの治療費例:7,074円(診察料、検査、薬浴、内用薬)
※こちらは、実際にあった請求事例になります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なります。

皮膚病の原因によって治療法が異なるため、かかる費用に幅があります。長期間の通院治療が必要になる場合もあるので、一通院当たりの治療費が数千円でも最終的には高額になることも意識しておきましょう。

2位:外耳炎

真菌や細菌が耳の中で繁殖したり耳ヒゼンダニが寄生したりすることで発症することがあります。アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎などの全身性の皮膚病と併発する場合もあるので、皮膚が弱い柴犬は特に気を付けなければなりません。
炎症が起こると臭いのするベトベトとした耳垢がたまることが特徴です。かゆみや痛みも伴うので耳を後足で引っ掻く様子が見られます。放置していると炎症が奥まで広がり、中耳炎や内耳炎を引き起こす場合もあります。

<治療費例>
治療期間:3か月
通院回数:9回
合計治療費用:69,760円
一通院当たりの治療費例:6,840円(診察料、検査、外用薬、内用薬)
※こちらは、実際にあった請求事例になります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なります。

外耳炎の原因は、上記の通りさまざまあり、その多岐にわたる治療法のため、かかる費用に関しても幅が生じます。数回の通院で済む場合もあれば、この例のように一定期間の通院治療を要するケースもあるため症状が治まるまでかなりの費用がかかる場合もあります。

3位:胃腸炎

胃腸炎は、犬種・年齢問わず発症しやすい病気で、柴犬も例外ではありません。誤食などで細菌等を体内に取り込んでしまい発症する場合や、日常のストレスから引き起こされる場合など原因はさまざまです。
胃腸炎になると、下痢や嘔吐、食欲不振、元気喪失などの症状が現れます。胃腸炎の中でも多く見られるものが急性胃腸炎で、脱水症状も引き起こす場合があるので注意が必要です。

<治療費例>
治療期間:1か月
通院回数:2回
合計治療費用:16,092円
一通院当たりの治療費例:8,247円(診察料、点滴、検査、内用薬)
※こちらは、実際にあった請求事例になります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なります。

症状や原因によって治療法や通院回数に幅がありますが、皮膚病や外耳炎に比べると一時的な胃腸炎の場合は比較的短期間で治療を終えることができる傾向にあります。
脱水症状が進行している、全くご飯を食べられないなどの場合には入院治療が必要となることもあります。

4位:ケガ

運動好きで活発な柴犬は、散歩中だけでなく一緒に遊んでいる際やひとり遊びの際にケガをしてしまうことがあります。原因は、高所からの落下、不安定な場所でのジャンプ、他の犬とのケンカ、交通事故などさまざまです。
住環境を整えることで防止できるものや、気を付けていれば防げるものもありますので、散歩中や遊ばせるときは目を離さないようにしてください。また、万が一のために応急処置の知識を身につけておく方が良いでしょう。

<治療費例(跛行)> 治療期間:2か月 通院回数:7回 合計治療費用:49,464円 一通院当たりの治療費例:24,192円(診察料、検査、注射) ※こちらは、実際にあった請求事例になります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なります。

5位:眼疾患

柴犬は眼疾患での請求も多く、中でも「結膜炎」は頻繁に見られます。運動好きな柴犬は散歩をしているときや遊んでいるときに異物が眼に入ることがあるので気を付けなければなりません。このほか、白内障や緑内障を発症しやすい傾向もあります。

●結膜炎
シャンプーやゴミ、ウイルスなどの異物が目の中に入ることで結膜が炎症を起こす病気です。角膜炎やドライアイなど、もともと持っている病気で引き起こされる場合もあります。結膜炎になると痛みや痒みが出るので、涙が多くなる、充血する、前足で目を触るなど症状が現れます。

<治療費例>
治療期間:2か月
通院回数:4回
合計治療費用:9,200円
一通院当たりの治療費例:5,300円(診察料、検査、内用薬、外用薬)
※こちらは、実際にあった請求事例になります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なります。

結膜炎は、比較的短期間で治すことができる傾向にある病気ですが、角膜炎やドライアイなど、もともと持っている病気がある場合はその治療も合わせて行う必要があり、長期間の通院治療を要するケースもあります。

柴犬の治療内容の内訳

柴犬

photo by Kadisha

ここでは当社に寄せられた請求から、柴犬の「通院」「入院」「手術」の各分類における請求の割合を紹介します。 ※2016年1月~2017年12月末までの保険金請求データより抽出。

通院…96.6%
入院…1.8%
手術…1.7%

割合を見ると、通院の比率が請求の大半を占めることが分かります。
柴犬のかかりやすい傷病1位・2位は皮膚病・外耳炎です。皮膚病や外耳炎は一度かかると長期化する傾向にありますので、それが通院の比率が高くなっている主要因といえます。
手術・入院の割合は2%に達していないものの、手術・入院治療が発生した場合はかなり高額な治療費がかかる傾向にあります。手術の種類はさまざまですが、ケガ(靱帯断裂など)や眼疾患(白内障・緑内障など)が比較的多く発生しています。

柴犬の年齢別請求回数ランキング

ここでは当社に寄せられた請求から、柴犬の請求回数が多かった病気やケガのランキングを年齢別で紹介します。 ※2016年1月~2017年12月末までの保険金請求データより抽出。

<6歳以下>

順位 傷病名 一診療あたりの平均治療費
1位 皮膚病 6,021円
2位 外耳炎 5,819円
3位 胃腸炎 8,056円

<7歳以上>

順位 傷病名 一診療あたりの平均治療費
1位 皮膚病 7,400円
2位 外耳炎 7,401円
3位 腫瘍 20,858円

6歳以下と7歳以上で比べると、1位は皮膚病、2位は外耳炎と年齢に関わらず共通しています。柴犬はどの年齢でも通院が多くなりがちな病気にかかりやすいと言えます。また、診察あたりの平均治療費は若年時より高齢時の方が高額になる傾向にあります。
年齢別で大きな違いがみられたのが3位で、6歳以下の「胃腸炎」に対し、7歳以上では「腫瘍」となっています。高齢になると胃腸炎で病院に通院する回数より腫瘍性の疾患で病院に通院する回数の方が多くなるといえます。腫瘍性の疾患の治癒には、早期発見、早期治療開始が大切だと言われています。様子がおかしければ、早めに動物病院に連れていってあげましょう。

気を付けたいポイントのまとめ

柴犬

photo by kazzzsat

柴犬は外耳炎や皮膚のトラブルで病院にかかることが多い犬種です。特に皮膚が弱い犬種なので、子供のころからブラッシングに慣れさせ、しっかりとケアをしてあげてください。

運動量が多く活発な犬種ですので日々の運動は欠かせません。ストレスを溜めてしまわないよう、散歩などを通して十分な運動をさせてあげましょう。散歩は飼い主との信頼関係を深めるだけでなく、他の犬とのふれあいによる社会化にもつながります。自由に走ることができる環境があれば、ボールなどのおもちゃを使った運動もおすすめです。

個体差はありますが、柴犬は警戒心が強く他の人や犬に無駄吠えをする場合があるのでしつけが必要ですが、飼い主に忠実なので番犬としても活躍します。一度心を開いた相手には尻尾を振って近づき、喜びを表現する愛嬌があるところも魅力です。

一覧に戻る