サイベリアンフォレストキャットがかかりやすい病気・ケガ

サイベリアンフォレストキャットの飼い主様や、これから飼うご予定の方のために、サイベリアンフォレストキャットの特徴や飼い方、かかりやすい病気についてまとめました。 愛猫に最適なペット保険の検討のために、そして何よりも、愛猫との健やかな生活のためにぜひお役立てください。

良くかかる病気・ケガ

便秘
 この猫種は便秘しやすいです。便秘は腸の中に便がたまり、長期間排出することができない状態を言います。原因はさまざまで、水分不足で便が硬かったり毛球病や腸の閉塞、甲状腺機能低下やストレスなどがあげられます。症状は便がなかなか出なくなり、腹部に堅い膨らみができたり、腹部を触られるのをいやがったり食欲不振、嘔吐などがあります。治療は、原因となる疾患を取り除くことですが、浣腸や動物用の下剤を用いることもあります。予防としては水分摂取や栄養管理をしっかり行うこと、基礎疾患二か刈らないよう注意する、ストレスをためないようにすることなどです。
結膜炎
 この猫種は結膜炎にかかりやすいです。結膜炎は猫風邪やウイルス感染、アレルギー等が原因で起こります。症状としては結膜が充血して赤くなり、かゆみや痛みが出たり、涙があふれ出たり目やにが出てまぶたが開かなくなることもあります。治療は主に点眼薬を用いますが、点滴をすることもあります。予防としてはウイルス等への感染を予防するためにワクチン接種をきちんと行うことと室内飼いが有効です。飼い主も、感染を防止するため他の猫を触ったあとは、手や衣服をよく消毒するようにしましょう。
口内炎
 この猫種は口内炎にもかかりやすいです。口内炎の原因はウイルス感染によることが多いです。その他異物を噛んだりして口の中に傷ができたり他の病気で免疫力が低下していることなどがあげられます。症状は、食欲不振と体重減少、強い口臭やよだれも見られます。口の中の粘膜や歯肉が真っ赤に腫れて出血してしまいます。治療としては原因となる疾患(ウイルスや傷も含む)を取り除き、口内を洗浄したり抗生物質を投与したりします。予防としては栄養バランスのとれた食事を与え、感染症予防のためにきちんとワクチン接種を行うことです。定期検診により早期発見につとめることも有効です。
photo by K. Kendall