電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 猫との暮らし
  3. 猫がイカを食べると腰が抜ける?食べたらどうなるの?

猫がイカを食べると腰が抜ける?食べたらどうなるの?

猫がイカを食べると腰が抜ける?食べたらどうなるの?


猫がイカを食べると腰が抜ける?

「猫がイカを食べると腰が抜ける」という話を耳にしたことがある人もいると思います。

この話、本当なのでしょうか?

実際に猫がイカを食べると、どのようなことが起こるのでしょうか?


● 正体はビタミンB1欠乏症

哺乳動物にはビタミンが必要ですが、なかでも猫は犬に比べてビタミン要求量が多いため、ビタミン欠乏が起こりやすいと言われています。

加えて、哺乳動物はチアミン(ビタミンB1)を体内合成できないため、食事からの摂取が必須です。

 ・チアミン(ビタミンB1):維持期のための最小栄養所要量

   成犬・・・100kcalあたり 29μg

   成猫・・・100kcalあたり125μg


通常は、栄養の調整された市販のペットフードを中心に与えている場合には、ビタミンB1を適切に摂取できており、ビタミンB1欠乏症が起こることはほとんどありません。

しかしながら、ビタミンB1を分解する酵素である「チアミナーゼ」を含む食材を大量に摂取した、または長期摂取している場合や、偏食、食事摂取量低下に伴って、ビタミンB1欠乏症の症状が出てくる可能性があります。


つまり、「猫がイカを食べると腰が抜ける」とは、チアミナーゼを含む魚介類(イカなど)を多量または長期にわたり摂取したことによる、ビタミンB1欠乏症の症状であると言えます。


参考:「禁忌食(その4)―魚介類(チアミナーゼ)」ペット栄養学会誌,17(1):44-45,2014(最終アクセス 2022年6月20日)

ビタミンB1欠乏症の症状

ビタミンB1は主に糖の代謝に関与しています。

ビタミンB1が欠乏すると、脳における糖の代謝異常が発生し、主に下肢を中心に運動失調、虚弱、抑うつなど様々な神経症状があらわれます。

症状としては、食欲不振に続いてけいれん性の麻痺がみられます。この麻痺によって後脚が硬直し、特徴的なよろめきつつ歩く状態が起こります。

後脚の麻痺が進行すると立っていられなくなります。


更に進行すると、強いけいれんを起こし昏睡状態におちいり、死亡することもあります。

また、知覚過敏、嘔吐などの症状もみられます。

なにをどれくらい食べたら危険?

●生を食べると危険

ビタミンB1を分解する酵素であるチアミナーゼが症状を引き起こすのですが、このチアミナーゼは加熱によってその効力を失います。

しっかりと加熱しているものであれば、猫が食べても直ちには問題ありません。

しかし、チアミナーゼを含む食材を「生」で食べた場合には、ビタミンB1欠乏症が起こる危険性があります。


● チアミナーゼはどのような食材に含まれている?

イカはもちろんのこと、その他チアミナーゼを含み、ビタミンB1欠乏症を引き起こす恐れのある食材として、以下の情報があります。

生のイカや貝などの魚介類や、カニ、エビなどの甲殻類はビタミンB1を分解する酵素を持っているため、猫に与えると体内のビタミンB1が欠乏して後脚の麻痺を引き起こします。魚介類は必ず加熱調理をして与えるようにしましょう。

出典元:環境省ホームページ「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」(最終アクセス 2022年6月20日)より引用


生の魚介類・甲殻類は、基本的には与えてはいけません。


● どれくらい食べると危険?

生のイカを少量食べるだけで、直ちにビタミンB1欠乏症が起こるわけではありません。

一度にたくさん食べた、日常的に食べている、などの状況でないならば、それほど気にする必要はないでしょう。


また、どれくらい食べたら重篤な症状が出るのかなど、個体によって異なりますので、具体的な目安や基準はありません。

生の魚介類や甲殻類は避け、ビタミンB1が不足しないようにバランスの取れた食事を心がけましょう。


もちろん、加熱したイカが入っているペットフードなども、食べさせて問題はありません。

生のイカを食べてしまった時は?

誤って生のイカを食べてしまった時は、それが少量であれば慌てず、まずは食欲不振やふらつきなどの体調変化が無いか、様子をみましょう。

そのうえで心配であれば、念のために動物病院を受診しましょう。

まとめ

猫は、ビタミンB1を分解する酵素であるチアミナーゼを含む食材を生の状態でたくさん食べた場合などは、ビタミンB1欠乏症を起こす危険もあります。

生のイカや貝などの魚介類、カニやエビなどの甲殻類は、チアミナーゼを持っているため、猫に与えないようにしましょう。


もちろん、加熱すればイカを含む魚介類なども猫に与えることはできますが、そこまで積極的に与える必要のある食材ではありません。

加熱されたものが入っている場合を除き、意識して与える必要はないでしょう。

「猫との暮らし」の記事一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。