よく体をかく・かゆがる

症状の傾向
体をかいたり痒がる場合、外的要因と内的要因で皮膚に炎症を起こしていることが考えられます。外的要因にはノミアレルギー性皮膚炎やニキビダニ症、ハジラミやマダニ、真菌や細菌、紫外線による影響が、内的要因にはアトピー性皮膚炎とアレルギー性皮膚炎、ストレスによる心因性皮膚炎が原因としてあげられます。発疹やただれ、脱毛の症状や、日光皮膚炎の場合は鼻先や耳の先端部が赤くなり、出血やかさぶたが表れます。外的要因の原因は、ノミなどに寄生されて、ノミが刺す時に出す唾液に含まれる化学物質にアレルギー反応を示したり、日光にあたり紫外線の影響で皮膚が炎症を起こすことなどです。日光皮膚炎は特に、色素の薄い白猫が発症しやすいので注意しましょう。内的要因の原因はハウスダストや花粉などのアレルゲン物質との接触によるものです。
発見方法・対策
体をかいたり痒がる仕草をしたら、皮膚の様子を確認しましょう。どこをかゆがっているのか、発疹や脱毛、潰瘍やしこり、フケやかさぶたがあるかを観察して、異変があれば動物病院を受診しましょう。ノミなどの寄生により起こったノミアレルギー性皮膚炎に対しては、投薬によるアレルギー症状への治療と、駆除薬によるノミの駆除を同時に行います。また室内の清掃や、多頭飼育している場合は他の猫もノミの駆除を行う必要があります。日光皮膚炎に対しては、抗炎症剤の投与や、がん化が見られる場合は外科手術で切除します。アトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎に対しては、ステロイド剤の塗布や、患部を洗い流します。疥癬や膿皮症など他の疾病がある場合は合わせて治療を行います。

考えられる病気

  1. ペット保険のFPC トップ
  2. 猫の保険あれこれ
  3. 猫の病気事典
  4. よく体をかく・かゆがる