
ノーリッチ・テリアの飼い主様や、これから飼うご予定の方のために、ノーリッチ・テリアの特徴や飼い方、かかりやすい病気についてまとめました。 愛犬に最適なペット保険の検討のために、そして何よりも、愛犬との健やかな生活のためにぜひお役立てください。
犬種の特徴
かつて素早いネズミを捕るために改良さたので、かなり活発です。ハンターの本能も強く、ネズミなどの動物を見つけると、すぐ追いかけてしまいます。ノーリッチ・テリアのうち、タレ耳のものをノーフォーク・テリアと呼ぶようになりました。知らないものにチャレンジしたり、探索する好奇心旺盛で、まさにテリアといった点が、共通しています。家庭では、感性が高いので、飼い主さんのことを察して愛情深く接してくれるでしょう。その分、警戒心が強く、もしかすると良い番犬になれるかもしれません。懐が広く大人で、余裕のある方が飼い主さんにピッタリかもしれません。
健康で元気な子に育てる飼育法
- 日常のケア
- 週1,2回コーミング、年に3,4回ムダ毛を取り除けば、キレイに保てるでしょう。月に1回は、飼い主さんorトリマーさんにお願いして、肛門腺を絞るようにして、肛門のう炎を防ぎましょう。ノーリッチ・テリアは、生まれつき停留精巣にかかりやすいと言われています。飼い主さんがチェックしてみて、もしそうだったら、すぐ動物病院へ行きましょう。心筋症は飼い主さんが症状に気付くころには、進行してしまっていることも多い病気です。そのため、定期健診をオススメします!
- 飼育に適した環境
- 毎日散歩させたり、ときどきは何か探すようなゲームを一緒に楽しめば、探索本能が満足できて喜ぶでしょう。猟犬の本能のせいか、小さい動物などを一途に追いかけ、呼んでも戻らなくなることあります。きちんとしつけをして、飼い主さんがすぐ制止できるようにましょう。きちんとしつけて、毎日の中で少しずつ信頼関係を築いていければ、やんちゃで愛情深い番犬になってくれるでしょう。