電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 猫の病気事典
  3. 中耳炎

中耳炎

中耳炎

猫の中耳炎とは

耳は、外耳、中耳、内耳に分けられ、中耳炎とは中耳で炎症が起こっていることです。


中耳は、鼓膜、耳小骨(じしょうこつ)、鼓室胞(こしつほう)、耳管(じかん)からなります。


耳管の開口部(穴)は鼓室(こしつ)にあり、鼻咽頭(びいんとう:鼻腔の後方の部分)へと通じています。

中耳には眼へとつながる交感神経も通っています。


中耳は、外耳から伝わってきた音波の振動を増幅し、内耳に受け渡す役割をしています。

また、耳管では気圧を調整したり、耳管を通して、中耳の分泌物を鼻咽頭へ排出したりしています。

猫の中耳炎の症状

中耳炎は痛みを伴い、猫にとても不快感を与えます。


中耳炎の症状は以下のようなものがあります。


<中耳炎の症状>

・耳ダレが出る

・頭を振る

・耳や頭を触られるのを嫌がる

・耳を後ろに倒している

・斜頚(しゃけい)

・食欲がない

・元気がない

など

※斜頚とは、猫の意思とは関係なく、通常時に首を傾けている状態


他にも、ホルネル症候群外耳炎が同時に見られることもあります。

※中耳を通る神経が中耳炎により障害され、目頭側から膜(瞬膜)が出たり、目が落ちくぼんで小さく見えたりする神経症状


内耳に炎症が広がっている場合もあります。
そのときはふらつきや旋回(せんかい)※1、眼振(がんしん)※2などの症状も現れます。

※1:旋回とは、歩くときに、同一方向に円を描くように回ること

※2:眼振とは、猫の意思に関わらず、眼球が一定の方向に規則的に動くこと

猫の中耳炎の原因

中耳炎のほとんどは、細菌感染によるものです。


猫の中耳炎の原因は以下のようなものがあります。


<猫の中耳炎の原因>

・上部呼吸器感染症などから、細菌が耳管を通り、中耳に到達し、感染する

・外耳炎の炎症が中耳にまで広がる

鼻咽頭ポリープ

など


中耳炎の検査は以下のようなものが行われます。


<中耳炎の検査>

・耳鏡(じきょう)検査※1(可能であれば)

・耳垢検査

・細菌培養・感受性検査※2

・X線検査

・耳内視鏡検査(ビデオオトスコープ)

・CT検査/ MRI検査※3

など

※1:耳鏡検査は、耳鏡という器具を使い、外耳道や鼓膜を観察する検査

※2:細菌培養・感受性検査では、耳道内で増殖している細菌や、それに有効な抗生剤を特定する

※3:CT検査/ MRI検査では、外耳道や中耳の状態の変化や、腫瘍の有無などを確認する


ただ、耳内視鏡(ビデオオトスコープ)やCT検査/ MRI検査は、特殊な設備が必要であり、どの動物病院でも行えるわけではありません。

猫の中耳炎の予防方法

猫の中耳炎の明確な予防方法はありません。


外耳炎から炎症が広がり中耳炎になることもありますし、中耳炎から内耳炎へとなることもあります。


中耳炎は、早期発見・早期治療が重要です。

耳に関わる症状が現れた場合は、早めに動物病院に連れて行きましょう。

猫が中耳炎になってしまったら

中耳炎は投薬などの内科的治療で治っていくことも多いです。


中耳炎の内科的治療には、以下のようなものがあります。


<内科的治療>

・抗生剤内服

・抗真菌剤内服

・抗炎症剤内服

など


ただ、抗生剤の内服をしっかりと続けず途中でやめてしまうと、治りきらずぶり返したり、耐性菌ができたりするので、要注意です。


外耳炎を併発していたり、外耳炎や中耳炎の原因となる疾患があったりするときは、その治療も行われます。

たとえば、鼻咽頭ポリープが原因である場合は、外科的切除が行われます。


内科的治療で治りきらない、長期間治療に反応がない、外耳道から中耳にかけて、形態などに重度の変化がある場合は、外科的治療が検討されます。


中耳炎の外科的治療は以下のようなものが挙げられます。


<中耳炎の外科的治療>

・鼓膜切開

・外耳道や中耳の手術


鼓膜切開や鼓室胞の洗浄、また場合によっては外耳道の切除などを行います。

このとき、中耳内をぬぐった液を細菌培養・感受性検査に出し、増殖している細菌とそれに有効な抗生剤の種類を特定します。

この結果から抗生剤を選択し、投薬を続けます。


中耳炎は非常な痛みと不快感をもたらします。

おかしい様子があればすぐに動物病院を受診し、しっかりと治療を行いましょう。

他の耳の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。