電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. アジソン病(副腎皮質機能低下症)

アジソン病(副腎皮質機能低下症)

アジソン病(副腎皮質機能低下症)

犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)とは

アジソン病とは副腎皮質機能低下症(ふくじんひしつきのうていかしょう)のことで、副腎皮質から分泌されるホルモンが少なくなり起こる病気です。


副腎とは、腎臓の頭側に位置する小さい器官で、皮質と髄質に分かれます。

副腎の皮質の部分を副腎皮質といいます。


なお、アジソン病(副腎皮質機能低下症)とは逆に、副腎皮質からのホルモンの分泌が過剰になるクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)は犬でよくみられる疾患ですが、アジソン病(副腎皮質機能低下症)の発生はあまりありません。


副腎皮質から分泌される主なホルモンには、

・コルチゾルなどのグルココルチコイド

・アルドステロンに代表されるミネラルコルチコイド

があります。


グルココルチコイドの働きは多岐にわたり、ストレスへの耐性や血圧の維持などがあります。

(※詳しくは「犬のクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)」の記事をご参照ください)


ミネラルコルチコイドの働きは、体内の電解質や水分量を調節します。

※ナトリウム(Na)やカリウム(K)など


典型的なアジソン病(副腎皮質機能低下症)では、グルココルチコイドとミネラルコルチコイド両方の分泌が低下します。


犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の症状

アジソン病(副腎皮質機能低下症)の症状は以下のようなものが挙げられます。


<アジソン病(副腎皮質機能低下症)の症状>

・食欲不振

・あまり動こうとしない

・下痢

・嘔吐

・体重減少

・虚弱

・ふるえ

など


他にも、脈が遅くなったり(徐脈:じょみゃく)、体温が低くなったりするなどの症状もみられます。


アジソン病(副腎皮質機能低下症)では、ストレスに対処するホルモンの分泌が低下するため、ストレスで症状が悪化することが特徴的です。


しかし、ストレスが関連して症状が悪化していることに気が付かない場合も多いです。

症状が良くなったり悪くなったりを、ゆるやかに繰り返しながら進行していきます。


副腎皮質の機能がある程度まで低下すると、ストレスが加わるなどして、突発的にショック状態に陥り、緊急的な状態になることがあります。

これをアジソンクリーゼといいます。

アジソンクリーゼは早急に治療を行う必要があり、突然死につながる危険な状態です。

犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の原因

アジソン病(副腎皮質機能低下症)の原因は、

・副腎自体の障害

・脳の下垂体(かすいたい)の障害

があります。


犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の原因として最も多いのは、特発性(とくはつせい)といって、検査では原因があぶりだせない副腎の萎縮(いしゅく)によるものです。

特発性のアジソン病(副腎皮質機能低下症)は、自己免疫の異常によるものと考えられています。


他には、副腎自体の障害では、腫瘍の転移や感染症、出血、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)の治療薬が原因となりえます。


また、下垂体の障害では、下垂体の腫瘍や炎症、感染などが原因となります。

ただ、下垂体が原因であるアジソン病(副腎皮質機能低下症)は、きわめてまれです。


なお、アジソン病(副腎皮質機能低下症)の原因に脳の下垂体が関わるのは、コルチゾル分泌の際に、下垂体からACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が出て副腎からコルチゾルが分泌される仕組みがあるからです。


アジソン病(副腎皮質機能低下症)の検査は以下のようなものが挙げられます。


<アジソン病(副腎皮質機能低下症)の検査>

・血液検査

・尿検査

・X線検査

・超音波検査

・ACTH刺激試験

・内因性ACTH濃度測定

・CT検査/ MRI検査

など


アジソン病(副腎皮質機能低下症)の確定診断は、ACTH刺激試験で行います。


これは、副腎皮質からコルチゾル分泌を促すACTH(副腎皮質刺激ホルモン)というホルモンを注射し、投与前後でのコルチゾルの値の変化をみるというものです。


内因性ACTH濃度測定では、アジソン病(副腎皮質機能低下症)の原因が、下垂体と副腎のどちらかを判別するために検査します。


他の病気の可能性を除外する必要があるので、上記以外にも検査が行われることがあります。

犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の予防方法

アジソン病(副腎皮質機能低下症)の明確な予防方法はありません。


おかしい様子があれば早めに動物病院を受診しましょう。

犬がアジソン病(副腎皮質機能低下症)になってしまったら

アジソン病(副腎皮質機能低下症)の緊急的な状態であるアジソンクリーゼに陥っている場合は、早急に輸液療法やグルココルチコイドの投与などを行う必要があります。


状態が安定している場合のアジソン病の治療は、不十分になっている副腎皮質ホルモンの補充です。

ミネラルコルチコイドと同様の作用がある、フルドロコルチゾンという薬を内服します。


これだけでは反応が思わしくないときは、ステロイド剤(グルココルチコイド)も同時に投薬されます。


定期的に検査を行いながら、犬の状態や適切な治療を把握していきます。


治療中でも、体調の変化や異常があればすぐに診察を受けましょう。


アジソン病の治療は生涯継続する必要がありますが、治療を行わないと命を落としてしまいます。

ただ、適切な治療を行っていれば、その犬の寿命まで生きることができます。


下痢や嘔吐、体調不良が良くなってはまた繰り返すなど、おかしい様子があれば、動物病院に連れて行きましょう。

他のホルモンの病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。