電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 猫の病気事典
  3. 疥癬症

疥癬症

疥癬症

猫の疥癬症とは

疥癬症(かいせんしょう)とは、皮膚に寄生するヒゼンダニ(疥癬)という寄生虫が引き起こす皮膚疾患です。


なお、耳ヒゼンダニが引き起こす耳ヒゼンダニ症とは異なります。


疥癬症は激しいかゆみを伴い、皮膚に炎症が起きます。

免疫力が低下している猫、例えば子猫や高齢の猫、衰弱している猫、免疫不全状態にある猫などが感染しやすいです。

疥癬症は、感染した動物から他の猫や犬に感染します。


人にも一時的に感染し、激しいかゆみを引き起こすことがあります。
特に体の抵抗力が弱くなっていたり、免疫力が落ちていたりすると感染しやすくなるので注意しましょう。

猫の疥癬症の症状

疥癬症は重度のかゆみが特徴の皮膚炎です。


かゆみが強く、四六時中体をかいたり、血が出るほど皮膚をかき壊したりします。

頭部や首に症状が出ることが多く、そのうち全身に広がっていきます。


疥癬症の症状は以下のようなものがあります。


<疥癬症の症状>

・ひっきりなしに体をかき、激しくかゆがる
・頭を振る
・ふけがでる
・毛の根元にかさぶたが固まり、毛が抜ける
・皮膚が赤くなる
・発疹
・かいたところが傷になり血が出る
・皮膚がごつごつと分厚くなる
など

猫の疥癬症の原因

疥癬症の原因は、ヒゼンダニ(疥癬)といわれる寄生虫が寄生することです。


猫には、ネコショウセンコウヒゼンダニが主に寄生します。
ネコショウセンコウヒゼンダニはまれに犬にも感染します。


ヒゼンダニは、猫の皮膚上で交尾し、皮膚に掘ったトンネル状の穴で生活します。
その穴でヒゼンダニが出した糞や分泌物がアレルギー反応を引き起こすといわれています。


ヒゼンダニは、猫の体から落ちると数日で死亡するといわれていますが、器具などを介して感染することもあります。
そのため、治療と合わせて感染猫の生活環境をきれいにすることも必要です。


疥癬症の検査は以下のようなものが挙げられます。


<疥癬症の検査>

・皮膚掻爬(そうは)検査
・セロテープ法
など

※皮膚掻爬検査では小さいスプーンのような器具で、セロテープ法ではセロテープで、皮膚表面のかさぶたや皮膚片などを集め、寄生虫がいないか確認する


疥癬症を引き起こすヒゼンダニは、以上のような皮膚検査で検出します。

しかし、他の寄生虫による寄生や細菌感染、他の皮膚疾患の可能性もあるので、全般的な皮膚検査が行われます。


ヒゼンダニは、皮膚検査を行っても検出される確率は20%ほどともいわれており、皮膚検査でヒゼンダニが発見されなくても、疥癬症は否定できません。

猫の疥癬症の予防方法

疥癬症は、感染した動物との接触で感染することが多く、感染動物との接触を避けることが予防となります。


感染猫と接触するのは屋外が多いので、完全室内飼育にすることで、感染機会を少なくすることができます。

同居猫が感染している場合、感染猫との接触を避けるとともに、予防的にセラメクチンの滴下剤の投与などが行われることがあります。


さらに、かゆみなどの症状が現れないか注意しましょう。

猫が疥癬症になってしまったら

疥癬症の治療では、セラメクチン、イベルメクチンなどの抗疥癬虫薬を投与します。


軽度であれば、滴下型のセラメクチンを使用することが多いです。
しかし、その治療に反応しない、治りきらない、寄生が軽度でないなどの場合は、他の薬剤が使用されます。


疥癬症では、細菌感染も併発することがあるので、その場合は抗生剤が投与されます。
また、予防的に使われることもあります。


疥癬症は、皮膚検査によりヒゼンダニ(疥癬)が検出されないことも多いです。

症状があり疥癬症が疑わしいが、検査では検出されないという場合は、先に治療を行うこともよくみられます。


他の治療方法として、アミトラズという薬剤を含んだシャンプーでの薬浴を併用する例もあります。


アミトラズは、農薬としても使用されている殺ダニ剤で、薬浴では薬剤を薄めて使用しますが、副作用が現われる例もみられます。
副作用によっては、獣医師による薬剤を使用した治療を行います。
アミトラズの薬浴では、薬浴を行う側も手袋を着用するなど、注意が必要です。


アミトラズ薬浴は、病院での薬浴、または獣医師の指導後に自宅での薬浴を行います。


猫が疥癬症に感染したら、
・他の動物と接触しないように注意すること
・感染動物の生活環境をこまめにきれいにすること
・感染動物に使用した器具を他の動物に使用しないこと
などに注意する必要があります。


疥癬症は激しいかゆみや皮膚の炎症を引き起こし、日常の生活の質を非常に落とします。
衰弱した猫で重度の感染が起これば、命を落とすこともあります。


かゆがっている様子があったり、皮膚の状態がおかしかったりするときは、動物病院に連れて行きましょう。

他の皮膚の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。