電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬との暮らし
  3. 犬は玉ねぎを食べても大丈夫?食べてしまったときの症状と対処方法は?

犬は玉ねぎを食べても大丈夫?食べてしまったときの症状と対処方法は?

犬は玉ねぎを食べても大丈夫?食べてしまったときの症状と対処方法は?


犬に玉ねぎを食べさせてはいけません。

犬が玉ねぎをごく少量食べただけでも「タマネギ中毒」を発症する可能性があり、大変危険です。

玉ねぎの何が危険なのか、また、誤って犬が玉ねぎを食べてしまった場合の対処方法などをみていきましょう。

犬に玉ねぎをあげてはいけない?

● 犬にとって玉ねぎは危険

人間にとって玉ねぎはとてもおいしく、様々な料理に使われる万能食材でもあります。しかし、犬にとって玉ねぎはとても危険な食べ物です。

ごく少量でも、絶対に犬に玉ねぎを食べさせてはいけません。

また、玉ねぎそのものだけではなく、玉ねぎが使われている料理や食べ物を気軽に与えたり、愛犬が誤ってそれらを食べてしまうような状況は避けましょう。

犬が玉ねぎを食べるとどうなる?

● 貧血をはじめとした各種症状

犬が玉ねぎを食べた場合、以下のようなさまざまな症状がでてきます。

初期症状としては、いわゆる元気がない、食欲がない状態となり、嘔吐、下痢、食欲不振などの消化器系の症状がみられます。


その後、ヘモグロビンが酸化され、ハインツ小体という物質が赤血球内に形成されることによる「ハインツ小体性貧血」が発生します。

この貧血が起こると、口の中の粘膜が白っぽくなったり、尿が茶褐色や濃いオレンジ色など通常よりかなり濃い色になる(血色素尿)、また、黄疸などがみられ、重度の貧血になると呼吸困難や意識がなくなるなどの激しい体調不良となります。

重度の場合は、最悪のケースでは、死亡することもあります。


● 症状が出るタイミング

犬が玉ねぎを食べたから症状があらわれるまでは、しばらく掛かります。

初期症状は早ければ食べてから1~2時間で出てくることもあるようですが、本格的に目で見て分かる症状は、体内で代謝されてからとなります。

おおむね、食後1日~数日経過してからタマネギ中毒の症状が出てくると言われています。

玉ねぎの何が危険?

● 中毒の原因となる物質

タマネギ中毒の原因物質は、玉ねぎに含まれる「有機チオ硫酸化合物」という成分です。

この「有機チオ硫酸化合物」が、犬の赤血球に傷害を与え、その内部にハインツ小体と呼ばれる物質を形成します。

ハインツ小体を持つ赤血球は、血液中で簡単に壊され、その結果、貧血が起こったり、血尿が発生します。


● 加熱しても消えない

この有機チオ硫酸化合物は、熱にも安定しており、玉ねぎを加熱してもその成分は残ったままとなります。

もちろん、乾燥しても危険性は変わらないため、生でなければ大丈夫と思わないようにしましょう。


● 調理した食品なども注意が必要

上記の通り、加熱しても乾燥しても、玉ねぎが入っているだけでNGです。

つまり、火を通したから大丈夫ではなく、玉ねぎを使った料理や食品は全てNGと認識しておきましょう。

例えば以下のような料理や食品は、玉ねぎが入っていないかどうか注意し、玉ねぎが入っている場合は絶対に犬に与えないようにしましょう。

 ・ハンバーグ

 ・ミートソース

 ・すき焼き、すき焼きの煮汁

 ・野菜スープ、野菜ジュース

 ・カレー

 ・ドレッシング、ソース、たれ等


● 原因物質は玉ねぎ以外にも

実は、タマネギ中毒の原因物質となる「有機チオ硫酸化合物」は、玉ねぎだけではなく、ネギ類に含まれているものとなります。

例えば、「玉ねぎ」、「にら」、「長ネギ」、「わけぎ」、「にんにく」、「らっきょう」などがそれに該当します。

ネギ類は全て与えない、くらいの注意が必要です。


玉ねぎをどれくらい食べたら危険?

● 目安はあるが個体差が大きい

ある事例では、犬の体重1kgあたり玉ねぎを5~10g与えるとハインツ小体性貧血が起こり、体重1kgあたり玉ねぎを30g、3日間与えると、全ての犬に重度の貧血、赤血球ハインツ小体、血色素尿症が発生したとのことです。

しかしながら、柴犬や秋田犬などの日本犬は遺伝的に赤血球の酸化作用に弱く、ハインツ小体を形成しやすい特徴があります。このため、品種によっては、ごく少量の玉ねぎの摂取で症状が出る危険性もあります。

品種だけではなく、個体によっても玉ねぎの中毒物質に対する感受性はさまざまです。

これくらいしか口にしなかったから大丈夫、と思わないようにしましょう。


参考:「禁忌食(その1)―タマネギなどのネギ属とイヌ・ネコの健康」ペット栄養学会誌, 14(2):103-104,2011(最終アクセス 2022年7月15日)

犬が玉ねぎを食べた場合の対処方法は?

犬にとって玉ねぎは、摂取量や個体にもよりますが、基本的にはごく少量でもタマネギ中毒を発症させ、最悪の場合は命にも関わる大変危険な食べ物です。

誤って犬が口にしてしまうことがないように、飼い主の手で予防をしましょう。

もし誤って口にしてしまった場合には、決して飼い主の判断で行動せず、適切な処置のため動物病院へ指示を仰ぎましょう。


● 無理に吐かせようとせず、まずは正しく状況を確認

もし万が一、誤って愛犬が玉ねぎを食べてしまったら、無理に吐かせることは絶対に避けてください。

上記に述べた通り、摂取量や個体にもよりますが、ごく少量でも危険があります。

正しい処置のために、まずは出来るだけ正確に「いつ口にしたか」「何を、どれくらい食べたか(食べた可能性があるか)」「現在の体調や様子はどうか」「どのような症状がでているか」などをメモして、獣医師に見せられるように準備しましょう。


● 獣医師の指示に従う

そのうえで、かかりつけの動物病院へ連絡をしましょう。

その際に、出来るだけ正確にメモした状況を、獣医師に伝えるようにしましょう。

犬の様子についても「下痢をしている」「嘔吐を5回している」「昨夜からぐったりして元気がない」「これくらいの色が付いた尿が出ている」など、できるだけ詳しく伝えましょう。

まとめ

飼い主としては、玉ねぎをはじめとした「ネギ類」を徹底的に避けて、玉ねぎそのものやネギ類の入った食品、スープやエキスなども含めて、注意深く与えないという対応が求められます。

不幸にして、愛犬が玉ねぎ等を口にしてしまった場合は、まずは動物病院に行きましょう。


タマネギ中毒に対しては、残念ながら、現在のところ効果のある解毒剤や決定的な治療法はありません。

そのため、動物病院では、吐かせる治療や吸着剤を用いた治療、胃洗浄や点滴治療など、犬の症状に応じて行うこととなります。

飼い主だけの判断で吐かせようとすることで、犬の負担になりかえって状態が悪化してしまうことがあります。

適切な処置のため、必ず獣医師の指示を仰ぎましょう。

関連情報

犬の病気事典|ペット保険のFPC タマネギ中毒

「犬との暮らし」の記事一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。