1. 犬の病気事典
  2. 変形性脊椎症

変形性脊椎症

変形性脊椎症

犬の変形性脊椎症とは

脊椎とは、体の中心を通り体の構造を支える頸椎、胸椎、腰椎などの連なりを指します。

変形性脊椎症では、脊椎のひとつひとつの骨の間や下側(腹側)に、骨の棘(骨棘:こつきょく)や骨同士が橋状に繋がった骨の成分が作られます。

それにより脊椎の可動域が狭まり、まれに痛みが出てくることもあります。


<変形性脊椎症の模式図>

変形性脊椎症の模式図

犬の変形性脊椎症の症状

犬の変形性脊椎症は無症状であることがほとんどです。しかし、中には背中の痛みが出てくることもあります。

2歳以下での発症はまれで、主に老化に伴って現れ、進行することが多いです。


<犬の変形性脊椎症の症状>

・無症状が多い
・歩きにくそうにする
・背中を痛がる
など

犬の変形性脊椎症の原因

痛みの原因ともなる骨の棘や橋状に繋がった脊椎の変形は、胸椎の下側や腰椎の上側にできやすいといわれています。

また、ボクサーは変形性脊椎症になりやすい遺伝的な素因を持つことが分かっており、特に変形性脊椎症を発症しやすい犬種として知られています。


変形性脊椎症の原因として考えられるものは以下の通りです。


<変形性脊椎症の原因>

・過度な運動などにより繰り返される関節の微小な傷
・大きな外傷
・変形性脊椎症になりやすい犬種
など


また、変形性脊椎症では主に以下のような検査が行われます。


<変形性脊椎症の主な検査>

・神経学的検査
・X線検査
など


背中の痛みが原因で起こる症状(元気がない、あまり活発に動きたがらないなど)に対する原因を探るためには、変形性脊椎症だけでなく他の疾患の可能性も検出または除外する必要があります。よって血液検査など他の検査が行われることもあります。

犬の変形性脊椎症の予防方法

変形性脊椎症の明確な予防法はありません。しかし、他の関節疾患にも言えることですが、体重管理を行い適切な体重を保つことが重要になってきます。


ほとんどの変形性脊椎症が無症状なので、特に早期には骨の異常に気が付きません。

定期的な健康診断でX線検査を行った際に発見されるということも多くみられます。

もしこの時点で肥満であれば、体重管理(減量)を始めることができ、脊椎への負担が軽減されます。


変形性脊椎症は無症状では治療は行いませんが、将来痛みや異常が出てくる恐れのある要因を把握することは大切です。

犬が変形性脊椎症になってしまったら

変形性脊椎症では、無症状であれば治療は行われません。


背中などに痛みがある場合は、鎮痛剤が処方されます。

そして、痛みがひどい間は散歩を最低限にし、運動制限を行い安静にすることも大切です。


さらに、肥満の場合には体重管理を開始します。

肥満の犬では重い体重を支えるために持続的に脊椎に過剰な負荷が加わり、それが刺激となり変形性脊椎症の進行を早めたり悪化させたりする可能性があるからです。


まれではありますが、年齢が若く活発な犬や、形成された骨の成分が神経を刺激する位置にある場合、重度の痛みを伴うなどの症状・状況があれば、外科的治療を行うこともあります。


<変形性脊椎症の治療>

・無症状では無治療
・鎮痛剤
・運動制限
・体重管理
・外科的治療
など


変形性脊椎症は、無症状のことが多いですが、定期的な健康診断で検出することもできます。また、動きたがらない、歩きにくそうにするなどのおかしい様子が見られたときは、早めに動物病院に連れて行きましょう。

他の骨・関節の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。