電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. ノミアレルギー性皮膚炎

ノミアレルギー性皮膚炎

ノミアレルギー性皮膚炎

犬のノミアレルギー性皮膚炎とは

寄生したノミが吸血するときに、体内に侵入した唾液に対してアレルギー反応を起こす病気が、ノミアレルギー性皮膚炎です。

皮膚のかゆみが激しく、ノミ駆除だけでなく皮膚炎の治療も必要になります。


ノミが原因となる皮膚疾患として、ノミ刺傷(ししょう)およびアレルギー性皮膚炎が挙げられます。


ノミ刺傷はノミに咬まれたことによる直接的な皮膚の傷です。

咬まれた部分のみにかゆみを伴う発疹(ほっしん)がみられます。

ノミアレルギーを持っていない犬は、ノミに咬まれた不快感でその部位を掻くことはありますが、全身的な激しいかゆみは起こりません。


一方、ノミアレルギーを持っている犬は、ノミの唾液に対してアレルギーを起こすので、広範囲にかゆみや発疹ができてしまいます。

ノミアレルギー性皮膚炎は少数のノミの吸血でも起こりうるため、症状が起こっているのに、犬にはノミが見られないことも多いです。


ノミアレルギー性皮膚炎を発症すると、激しいかゆみから、体をかく、舐める、さらにひどくなるとかむ、毛をちぎるようになります。

さらに、粟(あわ)粒大の発疹が主に下半身(特に背中側の腰からお尻にかけて)に多数でき、そこに細菌感染が起こることも多く見受けられます。


このような皮膚の症状は、抗炎症薬や抗生剤を投与することでよくなっていきます。

しかし、原因であるノミを駆除し、今後寄生されないようにしなければノミが寄生するたびに同じような皮膚症状を起こすことになります。

犬のノミアレルギー性皮膚炎の症状

ノミアレルギー性皮膚炎の症状は大きく分けて次のような症状があります。

以下のような症状やしぐさがあれば、ノミやノミの糞がないか、ノミ取りぐしや毛をかき分けるなどして確認してください。

ノミ取りぐしを使う場合、皮膚を傷つけないように優しく使用しましょう。


<ノミアレルギー性皮膚炎の主な症状>

・背中や腰回りの広い範囲の脱毛
・激しいかゆみ
・尾を追いかけるようにぐるぐる回りながら下半身をかむ
・粟(あわ)粒大の発疹が背中や腰回りに多数できる
・発疹(ほっしん)のある部位が傷だらけになる、ただれる
・かゆみからくる食欲不振、イラつき


<ノミの糞の見つけ方>

体に黒ペンで点描したような大きさの黒い粒がないかを確認します。

そのとき、毛をかき分けたり、毛の流れと逆に毛を撫でつけたりして、毛の根元を見ると見つけやすいです。


ノミの糞が体上に多くあると、その動物がいたところに黒い粒がたくさん落ちていることもあります。


黒い粒を水で湿らせたティッシュで取り潰し、粒の周りが赤茶色ににじんできたらノミの糞です。

犬のノミアレルギー性皮膚炎の原因

ノミアレルギー性皮膚炎の原因は、ノミの唾液です。

唾液にはさまざまな物質が含まれており、それがアレルゲンとなり免疫が刺激され、アレルギー反応が誘発されます。


ノミが再度寄生し、吸血する際に唾液が体内に入ると、ノミの唾液に対し免疫反応も早く、かつ大きくなり、ノミに刺されるたびにかゆみの程度がひどくなっていきます。


また、かゆみがひどいと、かきむしって皮膚に傷ができることで細菌が傷口から入るため、細菌に感染する可能性があります。

皮膚に侵入した細菌は毒素を出すので、炎症が起こりさらにかゆみがひどくなります。

かゆみが増すことでさらにかいてしまい、傷が広がるという悪循環を繰り返し症状が悪化します。

犬のノミアレルギー性皮膚炎の予防方法

ノミアレルギー性皮膚炎はノミに対して起こる症状なので、ノミの寄生を防ぐことが非常に重要です。

ノミは屋外に生息していますが、散歩中の寄生やノミに寄生された野良猫が庭に出入りするなどのルートで持ち込まれます。


ノミの成虫は動物の皮膚の上で生活しますが、卵は皮膚の上で産卵後、皮膚から落ち環境中にばらまかれます。

地面や床などで孵化した幼虫は成長し、さなぎになり成虫となります。


成虫が1匹いれば、卵・幼虫・さなぎは99匹いると言われているため、犬にノミが寄生してから駆除するのではなく、寄生しないように予防することも大切です。

また、動物の寝床の敷物や毛布もノミ寄生のサイクルを助ける要因になるので、寄生が疑われる場合は、予防と同時に一度それらもきれいにしましょう。


ノミの予防薬には皮膚に垂らすタイプや飲み薬のタイプのほか、おやつのような感覚で与えられる薬も出ています。

動物病院で相談し、犬の性格に合わせて処方してもらいましょう。


駆除のスピードはそれぞれの薬で異なりますが、どのタイプを選んでも予防は可能です。

1ヶ月に1回しっかり予防してあげましょう。


また、寒い冬は本来ノミが活動できる温度ではありませんが、暖房などで室内が温かくなるためノミが生存します。

そのため、室内で生活する犬は1年中の予防をおすすめします。

ノミが多い草むらや山などでの散歩を慎重に行うか、避けるようにもしましょう。

犬がノミアレルギー性皮膚炎になってしまったら

ノミアレルギー性皮膚炎は激しいかゆみを伴います。

このかゆみは寄生するノミの数には関係なく、たった1匹のノミ寄生でも激しく反応します。


ノミが寄生していると、繰り返しノミに刺されアレルゲンが体内に入り、アレルギー反応からかゆみがひどくなっていきます。

そのため、ノミアレルギー性皮膚炎になった際は動物病院を受診し、ノミを駆除する薬や抗炎症薬、抗生剤を投与する必要があります。


治療費の一例は以下の通りです。この例はノミアレルギー性皮膚炎になった小型犬の治療費例です。


治療費例

治療期間:1~2週間
通院回数:1回
合計治療費用:6,270円
一通院当たりの治療費例:6,270円(診察料、内用薬、外用薬、ノミダニ駆除薬1回分)

※2016年1月~2017年12月末までの実際にあった請求事例になります。
※こちらに記載してある診療費は、あくまでも例を記載したものになります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なりますので、ご留意ください。


細菌感染が起こっていれば、皮膚の治療が長引く場合もあります。

症状が落ち着いた後は決められた用法で定期的にノミの駆除薬を投与し、ノミ感染を防ぎましょう。

また、アトピー素因を持つ犬はノミアレルギー皮膚炎にかかりやすいので、ノミの寄生がみられなくても、予防をしっかり行うことが大切です。

他の皮膚の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。