肺水腫
肺水腫
猫の肺水腫とは
肺水腫とは、病気の名前ではなく、病気の結果引き起こされる肺の状態です。
正常の呼吸では、息を吸い込むと肺胞(はいほう:ガス交換をする部位)の中に空気が満たされ、肺胞を取り囲む毛細血管内を流れる血液中に酸素(O2)が取り込まれます。血中の不要な二酸化炭素(CO2)は肺胞内へ排出され、吐く息とともに体外へと出されます。
肺水腫とは、酸素(O2)や二酸化炭素(CO2)を交換する部位である肺胞内に液体成分がたまり、肺胞から血中へのガス交換ができなくなっている状態です。この状態が広範囲、重度になると呼吸困難に陥ります。
猫の肺水腫の症状
肺水腫の症状は次のようなものがあります。
<肺水腫の症状>
・湿った咳
・呼吸が早い
・動いたり興奮したりするとすぐに息が上がる
・呼吸困難
・ぐったりしている
・口を開けて呼吸をする
など
肺水腫の重症度はさまざまで、軽度の肺水腫が慢性的に起こっている場合は、症状に気づきにくいときもあります。重度であれば、ごく短時間で死に至ることもあります。
猫の肺水腫の原因
一般的には心臓の疾患による肺水腫がよくみられますが、他にも肺水腫の原因はさまざまあります。
腎不全では体液量の調節ができなくなり、肺水腫に陥りやすくなります。その他、外傷などでも肺水腫が起こることがあります。
肺水腫の原因は以下のようなものがあります。
<肺水腫の原因>
・心臓の疾患
-肥大型心筋症
-拘束(こうそく)型心筋症
-拡張型心筋症
など
・水分過剰
・外傷
・煙や毒物の吸入
・シスプラチン(抗がん剤。猫で起こる)
・敗血症
※血中に細菌が増殖し、多臓器不全を起こす状態
・尿毒症
・炎症
・低アルブミン※血症 ※たんぱく質の一種
-腎疾患
-肝疾患
-消化器疾患
・腫瘍
など
肺水腫の検査は以下のようなものがあります。
<肺水腫の検査>
・聴診
・X線検査
・血液検査
など
原因や他に起きている状態によってその後の検査は異なりますが、超音波検査や胸水・腹水(たまっていれば)の検査などそのときに必要な検査が行われます。
猫の肺水腫の予防方法
交通事故などの外傷により肺水腫が起こることもあります。完全室内飼育にすることで、屋外で起こる外傷の機会を避けることができます。
なんとなく呼吸が早い、動きたがらない、動くとすぐしんどそうにするなどおかしい様子がみられたらすぐに動物病院を受診しましょう。
猫が肺水腫になってしまったら
緊急的な急性肺水腫になった場合は、
・酸素吸入
・心電図モニターの装着
・利尿剤の投与(肺胞内の水分を排泄する目的)
・気管挿管※、人工呼吸
※酸素を通す管を口から気管へ入れる
などが原因に応じて選択されます。
また、可能であれば画像検査や血液検査など原因を調べたり状態を把握したりするための検査が行われます。状態をみながら、検査と治療を並行していきます。突然死も起こりうる生死を分ける緊急的な状態なので、集中的な治療が行われます。
心疾患が原因の急性肺水腫であれば、速攻性のある心臓の血管を広げる薬を軟膏などで使用し、利尿剤は数時間おきに状態をみながら投与され、心臓の働きを助ける薬も使われます。
肺水腫は、その原因となる疾患・状態を調べ、原因に合わせた治療が行われます。
水分が過剰になっていれば、輸液量の調節、または輸液療法を中止し、利尿剤を使用します。しかし、脱水や血液量の減少などで利尿剤を使うと危険あるいは有効でない場合は使用が避けられます。全ての例で必要であれば酸素吸入が行われます。そして、安静にすることも重要です。
肺水腫は放っておくと急激に悪化し、死に至ることがあります。しんどそうな様子がみられたら、すぐに動物病院に連れて行きましょう。