電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)

不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)

不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)

犬の不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)とは

不整脈源性右室心筋症(ARVC:Arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy)は、ボクサー心筋症とも呼ばれます。

その名の通り、特にボクサーに多く発生し、ブルドッグでもみられます。


不整脈源性右室心筋症の発症がみられた他の犬種として、
・ラブラドール・レトリーバー
・ダックスフンド
・シベリアン・ハスキー
などが報告されています。


中年から高齢で発症し、不整脈による失神や突然死が多く起こります。

右心室を中心に、心筋の細胞が脂肪や線維組織にとってかわられることにより、不整脈や心不全を起こします。

犬の不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)の症状

不整脈源性右室心筋症では、危険な不整脈の発生、心不全などが起こります。

不整脈が発生していても、症状が現れないこともあります。


<不整脈源性右室心筋症の症状>

・疲れやすい
・呼吸困難
・失神
・突然死
など


不整脈源性右室心筋症では、重度の不整脈が起こっている犬では、失神や極度の脱力状態、突然死などがよくみられます。

犬の不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)の原因

不整脈源性右室心筋症のはっきりとした原因は、分かっていません。


ボクサーでは、遺伝が疑われる例も報告されていますが、詳細は解明されていません。


不整脈源性右室心筋症の検査は、以下のようなものがあります。


<不整脈源性右室心筋症の検査>

・聴診
・血液検査
・心電図(ホルター心電図含む)
・X線検査
・超音波検査
など


ホルター心電図とは、犬に装置を装着して24時間の心電図を測定するものです。

不整脈の頻度や種類、それに関連した活動の有無などによって、より詳しく状態を把握することができます。


他にも必要な検査があれば行われます。

犬の不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)の予防方法

不整脈源性右室心筋症の予防方法は、特にありません。


ただ、健康診断などで定期的に聴診などを行うことが、早期発見につながるかもしれません。


また、犬におかしい様子が見られたら、動物病院を受診しましょう。

犬が不整脈源性右室心筋症(ボクサー心筋症)になってしまったら

不整脈源性右室心筋症の治療は、状態に沿って、不整脈や心不全の治療を行います。


具体的には、
・不整脈の種類・頻度
・心機能や心不全の状態
・症状の有無・程度
などを考慮し、抗不整脈薬や心不全・心機能の低下をやわらげる薬などを投与します。


治療開始後は、定期的に診察を行いながら、状態に合わせて、治療内容を調整していきます。


不整脈源性右室心筋症では、症状が現れていない犬もいるので、検診時などの聴診や身体検査で不整脈が分かることもあります。


いつもと違う様子が見られたら、動物病院に連れて行きましょう。

他の循環器の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。