電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 犬コロナウイルス感染症

犬コロナウイルス感染症

犬コロナウイルス感染症

犬のコロナウイルス感染症とは

犬のコロナウイルス感染症は、犬コロナウイルスの感染により消化器症状が現れます。

猫ではコロナウイルスの中でも、消化器症状が主な猫腸コロナウイルスと発症すると致死的な猫伝染性腹膜炎(FIP)ウイルスに分かれますが、犬は消化器症状の現れるコロナウイルスのみです。

犬のコロナウイルス感染症の症状

犬コロナウイルスのみの感染では、比較的軽度の消化器症状を示すことが多いです。

感染していても症状を現さないまま終わることも少なくありません。

しかし、その中でも子犬では重症化しやすい傾向にあります。

さらに、犬パルボウイルスとの混合感染や細菌感染が同時に起こると重篤化します。


<犬のコロナウイルス感染症の症状>

・下痢(かゆ状~水様便)

・嘔吐

・脱水

・元気がない

・食欲不振

など

犬のコロナウイルス感染症の原因

犬のコロナウイルス感染症では、コロナウイルスを含む糞便を犬が口にすることで感染します。

そこから犬コロナウイルスが栄養吸収を担う小腸の上皮細胞に侵入・感染し、下痢や嘔吐などの消化器症状を引き起こします。


犬のコロナウイルス感染症の検査は以下のようなものがあります。


<犬のコロナウイルス感染症の検査>

・糞便検査

・血液検査

・パルボウイルス検査

・X線検査

・超音波検査

など


症状が軽度で初回の診察であれば、X線検査や超音波検査などの画像診断まで行わないことも多くあります。

他にも必要な検査があればその都度行われます。

犬のコロナウイルス感染症の予防方法

犬コロナウイルスに対するワクチンはありますが、すべての混合ワクチンに含まれているわけではありません。

そのため、動物病院にコロナウイルスのワクチンを含む混合ワクチンを置いていない可能性もあります。


また、犬のコロナウイルス感染症は集団で飼われている犬で蔓延することが多く、犬舎の消毒や飼育環境を清潔に保つことが大切になります。


消化器症状などの異常な症状が現れたら、子犬は特にすぐに動物病院へ連れて行きましょう。

パルボウイルス感染が起こっている可能性もあるので、ワクチン未接種であれば動物病院にその旨を必ず伝えるようにしてください。

犬がコロナウイルス感染症になってしまったら

脱水や嘔吐症状などの対症療法を行い、全身状態を回復させ、犬の抵抗力による感染回復を図ります。

細菌感染を防ぐために抗生物質を投与することもあります。


輸液療法や制吐剤、抗生剤の投与、保温を行い、安静にします。

感染犬は回復してからも2週間以上にわたって糞便にウイルスが排泄されるので、同居犬がいる場合は糞便の取り扱いや飼育環境には十分注意しましょう。


犬のコロナウイルスのみの感染で、重症化していなければ治療に反応し、長期化せず回復していきます。


子犬では、下痢や嘔吐により食餌が食べられなくなると、すぐに低血糖に陥り命の危険にさらされる場合もあります。

下痢や嘔吐、食欲不振などがみられたら早めに動物病院に連れて行きましょう。

他の感染症の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。