保険金の請求をいただいてから(保険金請求書類一式の当社への提出が完了した日から)原則30日以内には、保険金をお支払いしております。もちろん、30日間を頂戴することなく、迅速な保険金お支払いが実行できるよう日々努力しております。
ただし、ご請求内容によっては、動物病院や検査機関等への照会・鑑定等が必要な場合があり、その照会・鑑定等に時間がかかることもありますので、もう少し猶予をいただく場合がございます。その際には、必ずお客さまにご連絡をさせていただいておりますのでご安心くださいませ。
詳しくは「FPCペット保険普通保険約款」第22条(保険金を支払う時期)をご確認ください。
原則的には不可ですが、レシートが「明細付きの領収書」の役割を果たしている場合、レシートでも保険金の請求は可能です。
具体的には、以下の6点がレシート内に記載されていることが条件となります。
① 契約者名または被保険者(飼主)名
② ペット名
③ 診断名または症状等
④ 診療日
⑤ 診療項目およびその項目ごとの料金と合計額
⑥ 動物病院情報(病院名、TEL、住所)
これらの情報の一部が欠けているレシートの場合は、動物病院にてレシートの空きスペースに不足情報を追記いただくようお願いいたします。
上記の対応ができない場合は、「明細付きの領収書」を動物病院に発行してもらうか、「FPC専用保険金請求書」を動物病院に持参し作成いただくようお願いいたします。
恐れ入りますが、FAXでの保険金請求はお受けしておりません。
「フリーペットほけん」では、「動物病院で発行される明細付きの領収書または診療費明細書」もしくは「FPC専用保険金請求書」の「原本」の提出をお願いしております。
FAXでお送りいただいた場合や郵送で「コピー」をお送りいただいた場合には、受付できず、改めて原本をご提出いただくこととなります。
※これとは別に、ご請求の際には「保険証券(または保険継続証)の写し」を1部、同封くださいますようお願いいたします。
なお、保険金の請求書として当社に提出いただいた「動物病院で発行される明細付きの領収書または診療費明細書」もしくは「FPC専用保険金請求書」の「原本」はお客さまへお戻しできませんので、お控えがご入用の場合は、必ず請求前にコピーをお取りくださいますようお願いいたします。
「フリーペットほけん」では、必要書類を当社にご郵送いただくことで保険金をご請求いただけます。
保険金のご請求の際に必要な書類は原則「保険証券(または保険継続証)の写し」と「動物病院で発行される明細付きの領収書または診療費明細書(原本)もしくはFPC専用保険金請求書(原本)」の2点になります。
詳しい請求方法については、こちらをご確認ください。
また、保険金請求アプリ「アニカル(※1)」を利用した、スマートフォンによるオンライン完結型の保険金請求が可能です。
詳しい請求方法については、アニカルの使い方ガイド(※2)をご確認ください。
※1 保険金請求アプリ「アニカル」は、株式会社アニマライフが提供する保険金請求アプリです。
※2 リンク先は、株式会社アニマライフのウェブサイトとなります(別ウィンドウで開きます)。
保険金の請求の際必要となる保険証券(または保険継続証)の写しは1回の診療ごとではなく、保険金請求ごとに1枚をご同封いただければ結構です。
例えば、ご質問にございます明細書が7枚の場合でも、まとめて請求される場合は、ご同封いただく保険証券(または保険継続証)の写しは1枚のみで問題ございません。
保険金の請求は、ペットの病気・ケガの治療中、治療後を問わず、お客さまのご都合に合わせて行っていただけます。
ただし、一定期間経過後まとめてご請求される場合は、保険金の支払いまでに通常よりお時間を頂戴したり、場合によっては保険金を削減した支払いになることもございます(「FPCペット保険普通保険約款」第20条第2項関係)ので、診療日から1~2ヶ月に一度のご請求を推奨しております。
なお、「フリーペットほけん」の保険金を請求する権利には時効がございます。支払事由が生じた日(通院日等)の翌日から起算して3年が経過した場合、保険金を請求する権利そのものが消滅いたしますので、ご注意ください。