「フリーペットほけん」では、年齢による保険料の引き上げがありますが、毎年変動するものではなく、保険料が上がり続けない年齢区分ごとの料金設計を採用しています。
「フリーペットほけん」における年齢による保険料の引き上げは、小型犬・猫は5歳、12歳の2回のみ(中・大型犬は5歳、9歳、12歳の3回)です。
12歳以降は年齢による保険料の引き上げはありませんので、終身まで無理なく継続をご検討いただけます。
※保険料の詳細は、保険料をご確認ください。
※今後の商品改定等により保険料が変更となる場合があります。
「フリーペットほけん」は、口座振替の場合「月払い」をご選択いただくことができます。
● 50%補償プラン
50%補償プランの月払い(1ヵ月)保険料は、
・対象ペットの年齢が 0才~4才(5才未満)の場合は 1,590円
・対象ペットの年齢が 5才~8才(9才未満)の場合は 2,390円
となります。
● 70%補償プラン
70%補償プランの月払い(1ヵ月)保険料は、
・対象ペットの年齢が 0才~4才(5才未満)の場合は 1,950円
・対象ペットの年齢が 5才~8才(9才未満)の場合は 2,930円
となります。
なお、クレジットカードでのお支払いは、一括(年払い)のみのお取り扱いとなります。
50%補償プランの一括(年払い)保険料は、
・対象のペットの年齢が 0才~4才(5才未満)の場合は 16,950円
・対象のペットの年齢が 5才~8才(9才未満)の場合は 25,500円
となります。
70%補償プランの一括(年払い)保険料は、
・対象のペットの年齢が 0才~4才(5才未満)の場合は 21,250円
・対象のペットの年齢が 5才~8才(9才未満)の場合は 31,950円
となります。
※9歳以降はペットの分類(小型犬・中型犬・大型犬・猫)によって保険料が異なります。こちらに関しても口座振替に限り、月払いをご選択いただけます。
※保険料についての詳細は、保険料をご確認ください。
現在、当社でお使いいただけますクレジットカードの種類は以下の5種類でございます。なお、デビットカードは取り扱い対象外ですのでご注意ください。
ご利用可能なクレジットカード
・VISA(ビザ)
・Mastercard(マスターカード)
・JCB(ジェーシービー)
・American Express(アメリカン・エキスプレス)
・Diners Club(ダイナースクラブ)
※契約者ご本人名義のクレジットカードに限ります。
クレジットカードでのお支払いは一括(年払い)のみのお取り扱いとなっております。
分割(月払い)をご希望の場合は口座振替をお選びくださいませ。
初年度契約の第2回目以降および継続契約の分割保険料の払込みが口座振替日までに行われなかった場合は、翌月の口座振替日に、再度翌月分と合わせて2ヵ月分の保険料の口座振替を行います。
2ヵ月分の振替ができず、払込猶予期間内に未払分の保険料の払込みを怠った場合は、保険契約は失効いたします。ただし、保険契約の復活という規定を設けておりますので、払込猶予期間の翌月末日までに未払分の保険料を払込みいただければ、未払分の保険料を領収したときから保険契約が復活いたします。
お客さまの保険料の引き落とし状況を確認されたい場合は、FPCカスタマーサポートまでお気軽にお問い合わせください。
保険料のお支払い方法は以下の2種類がございます。
・クレジットカード:年払い(一括払い)
・口座振替:月払い(12回分割払い)/年払い(一括払い)
● クレジットカード払い
・VISA(ビザ)
・Mastercard(マスターカード)
・JCB(ジェーシービー)
・American Express(アメリカン・エキスプレス)
・Diners Club(ダイナースクラブ)
なお、ご利用可能なカードは、保険契約者と同一名義のクレジットカードに限られます。
※デビットカードは取り扱い対象外ですのでご注意ください。
● 口座振替
「口座振替依頼書」を当社にご提出いただく必要がございます。
口座振替依頼書の到着日により、補償開始日が変動しますのでご注意ください。
詳しい補償開始日については、補償(責任)開始日のタイミングを教えてください。をご確認ください。
保険料のお支払い方法が口座振替月払いの場合、毎月27日が引落日となります。
27日が金融機関休業日の場合は翌営業日が引落日となりますので、ご注意・ご了承をお願いいたします。
申込み後の初回引き落とし日
「フリーペットほけん」にお申込みいただいた初回の引落日については、「口座振替依頼書」の当社到着日によって異なります。
<当月15日までに当社到着の場合>
翌月27日(休業日の場合は翌営業日)の振替・補償開始
<当月15日以降に当社到着の場合>
翌々月27日(休業日の場合は翌営業日)の振替・補償開始
口座振替の場合、初回保険料引落日が保険契約の補償開始日となります。
※上記はあくまで補償開始日の目安となります。お手続きに不備等がございますと、補償の開始も遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
詳しい補償開始日については、補償(責任)開始日のタイミングを教えてください。をご確認ください。
当社は、例えば入院・手術で多額の保険金請求が行われたためなど、個別の保険契約の保険金請求を受けたことを理由として、該当保険契約の翌年契約の保険料を割増するといったことはございません。おケガやご病気などで、動物病院にかかられた際は、速やかに保険金をご請求ください。
※今後の商品改定等で、保険料が変更となる場合はあります。ご契約に際して、お客さまにとって不利益になる事項等、特にご注意いただきたい事項は重要事項説明書に記載しておりますので、そちらでご確認ください。
FPCは、お客さまの立場に立って、よりご加入していただきやすいペット保険であることを目指しています。 お客さまがペット保険への加入をためらう理由の一つは、「ペットの品種や年齢によって細かく分けられた複雑でわかりにくい保険料設定」であると考えています。 そこで、新規加入の対象となる8歳までの保険料設定については、犬種(小型犬、中型犬、大型犬)・猫種にかかわらない年齢区分(4歳以下、5~8歳)のみのシンプルなペット保険を開発しました。 おかげさまでリリース以降「安いだけではなく、シンプルでわかりやすい」とご好評いただいております。
FPCが保険料の安さを実現できている理由は、主に2つございます。
① ご契約者さまの高い継続率
FPCのペット保険「フリーペットほけん」はご加入していただくときも、継続していただくときも、ご契約者さまにとってご負担の少ないお手頃な保険料設定となっております。そのため、保険の継続率が90%(※)超と高く、それが安定した会社運営に繋がり、保険料の安さに還元されるという好循環を実現できております。
(※)2019年4月 当社調べ:FPCフリーペットほけんの満了日が2018年1月~2018年12月の間に属する契約の継続実績をもとに算出
② 徹底的なコストカット
「フリーペットほけん」については、原則インターネットを活用した販売に集中しているため、保険会社では当たり前とされてきた店舗運営費や営業人件費を大きく抑えることができています。そのため、お手頃な保険料でフリーペットほけんを提供できております。