せき・くしゃみをする・鼻水が出る

症状の傾向
猫がくしゃみや鼻水が出る原因は、まず疑われるのは猫風邪といわれる主に呼吸器の感染症です。その原因となる、感染しているウイルスによって細かな症状は変わりますが、発熱や食欲の低下など人間の風邪と似たような症状が現れることから、猫風邪と呼ばれます。感染しているウイルスによって危険度も異なり、場合によっては命の危険を伴う可能性もあります。猫風邪以外にも呼吸器の他の病気が考えられます。喘息や気管支炎、肺炎などが挙げられ、呼吸の異常を伴うことが多いです。
発見方法・対策
温度が高い場所と湿度が低く乾燥している場所は咳の症状を悪化させる可能性が高いです。咳の症状が続くのであれば慢性的な病気である可能性が高いので、可能な限り早めに動物病院へ連れていきましょう。その際、咳がどれくらい前から続いているか、咳の頻度がどれくらいか、どんな咳をしているか(乾いた咳や湿った咳など)を事前に伝えておくと、診察をスムーズに行うことができます。呼吸が荒い場合や呼吸に異常を感じていればそれもあわせて伝え、その他の症状があればそれも伝えておきましょう。治療法は、患っている病気によって異なりますが、場合によっては外科手術が必要になることもあります。

考えられる病気

  1. ペット保険のFPC トップ
  2. 猫の保険あれこれ
  3. 猫の病気事典
  4. せき・くしゃみをする・鼻水が出る