電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 猫の病気事典
  3. 膀胱腫瘍

膀胱腫瘍

膀胱腫瘍

猫の膀胱腫瘍とは

膀胱腫瘍は良性と悪性に分けられ、悪性腫瘍はいわゆるがんと呼ばれるものです。猫の膀胱腫瘍の発生はまれです。

ほとんどの膀胱腫瘍は上皮細胞から発生した悪性で、最も多くみられるのは移行上皮癌です。他の膀胱腫瘍として、良性腫瘍では平滑筋腫、悪性腫瘍ではリンパ腫、平滑筋肉腫、扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)などが報告されています。

猫の膀胱腫瘍の症状

膀胱腫瘍では血尿や排尿の回数が増える頻尿がみられます。炎症も同時に起こるので、細菌感染が起こりやすくなり膀胱腫瘍と細菌性膀胱炎を併発することもあります。

また、腫瘍が進行したり、排尿に関わる部位を巻き込むように腫瘍が発生したりすると尿が出にくいあるいは出なくなることもあります。


膀胱腫瘍の症状は以下のようなものが挙げられます。


<膀胱腫瘍の症状>

・血尿

・頻尿

・尿失禁

・排尿障害

など


悪性腫瘍が進行してくると、食欲不振、元気消失、体重減少などの症状もみられるようになります。

猫の膀胱腫瘍の原因

膀胱腫瘍の原因は明らかになっていません。


膀胱腫瘍の検査は以下のようなものがあります。


<膀胱腫瘍の検査>

・血液検査

・尿検査

・X線検査

・超音波検査

・CT/ MRI検査

・病理組織検査

など

※手術などで切除した組織を標本にし、顕微鏡で観察する


他にも必要な検査があればその都度行われます。超音波検査では腫瘍かそうでないかの判別がつきにくいこともあるので、複数回日を変えて検査することもあります。

猫の膀胱腫瘍の予防方法

膀胱腫瘍の明確な予防方法はありません。


血尿などが続くという例も多いので、尿の状態などおかしい様子がないかを日頃から観察し、異常があれば動物病院を受診しましょう。

猫が膀胱腫瘍になってしまったら

膀胱腫瘍の治療は、膀胱腫瘍の位置や大きさ、種類などにより薬物療法、放射線療法、外科的切除から選択、または複数を組み合わせて治療が行われます。


膀胱には膀胱三角と呼ばれる左右の尿管と尿道を結んだ領域があります。そこに腫瘍ができると尿管や尿道を巻き込み、排尿障害などを引き起こす可能性があるので積極的に外科的切除を行います。膀胱の全摘出を行った場合は、尿を一定量ためてから排泄するということができなくなり、おむつなどが必要になる場合もあります。


腫瘍の部位により部分切除や抗がん剤などの化学療法、COX(コックス)阻害薬(消炎鎮痛剤としても使用されている薬剤)を使用したりします。


<膀胱腫瘍の治療>

・COX阻害剤

・化学療法

・外科的切除

・放射線治療

・抗生剤

など


膀胱腫瘍は初期では気付きにくいことがありますが、尿や排泄の様子を観察したり、健康診断で定期的に尿検査などを行ったりすることが早期発見につながります。いつもと違う異常な様子がみられたら動物病院を受診し、獣医師としっかり相談して治療法を決めていきましょう。

他の泌尿器の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。