電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 猫の病気事典
  3. 最近、太った・痩せた

最近、太った・痩せた

最近、太った・痩せた

症状の傾向 急激な太る・痩せるの症状は、病気が原因かもしれません。太る場合には、主にホルモン過剰分泌による影響が考えられます。副腎皮質機能亢進症と甲状腺機能亢進症では、食欲増加の症状が表れます。しかし甲状腺機能亢進症では食欲旺盛にも関わらず次第に痩せる傾向にあります。痩せる場合には、口内炎や歯周病の口腔内トラブル、巨大食道症や腸炎などの消化管の疾患、腎臓や肝臓の機能異常、心臓病や糖尿病、寄生虫や感染症、ホルモンバランスの乱れやストレスなど様々な原因が考えられます。例えば、糖尿病では多飲多尿などの症状が見られ、回虫症では下痢や嘔吐の症状が表れます。太る・痩せるは重大な疾患が原因となっている可能性があり、早期に気づいて対応する必要があります。
発見方法・対策 太る・痩せるに早く気づくために、日頃から体重を計る習慣をつけておきましょう。特に冬毛に生え変わった猫は体型が分かりにくいため、数値で把握する必要があります。わずかな体重の変化でも、猫の体の大きさから考えると大きな変化になるため、注意して見るようにしてください。体重の異変に気づいたら、すぐに動物病院を受診しましょう。症状に合わせて、糖尿病であればインスリン注射や食餌療法、回虫症であれば駆除などの処置を行います。また日頃から糖尿病の大きな原因となる肥満を防ぎ、ストレスの少ない環境を整えること、清潔に保ち他の猫との接触を避けてワクチンを接種しておくことで感染症のリスクを減らし、病気の予防策になります。特に体重の減少はどのような病気でも見られる症状で、大きな病気が隠れている可能性があります。おかしい様子に気づいたら早期に病院を受診しましょう。
考えられる病気

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。