よくあるご質問 保険料について 年齢が上がるにつれて保険料も上がっていくのでしょうか? 「フリーペットほけん」では、年齢による保険料の引き上げがございます。ただし、弊社の保険商品は、従来のペット保険のように、毎年保険料の引き上げがあるものではございません。 「フリーペットほけん」における保険料の引き上げは、小型犬・猫は5歳、12歳の2回のみ(中・大型犬は5歳、9歳、12歳の3回)です。 12歳以降は保険料の引き上げはございませんので、保険料が高額になりがちな老齢のペットでも、安心して継続していただくことができます。 保険料についての詳細はホームページまたはパンフレットをご確認ください。 保険料の支払いは分割できますか? 弊社の「フリーペットほけん」は、口座振替の場合「月払い」をご選択いただくことができます。 月払い(1ヵ月)の保険料は、50%補償プランの場合、対象のペットの年齢が0才~4才(5才未満)ですと1,590円、5才~8才(9才未満)ですと2,390円になります。 70%補償プランの場合、対象のペットの年齢が0才~4才(5才未満)ですと1,950円、5才~8才(9才未満)ですと2,930円になります。 なお、クレジットカードでのお支払いは一括(年払い)のみのお取り扱いとなります。 一括の保険料は、50%補償プランの場合、対象のペットの年齢が0才~4才(5才未満)ですと16,950円、5才~8才(9才未満)ですと25,500円になります。 70%補償プランの場合、対象のペットの年齢が0才~4才(5才未満)ですと21,250円、5才~8才(9才未満)ですと31,950円になります。 なお、9歳以降はペットの分類(小型犬・中型犬・大型犬・猫)によって保険料が異なってまいります。こちらに関しても口座振替に限り、月払いをご選択いただけます。 保険料についての詳細はホームページまたはパンフレットをご確認ください。 使用可能なクレジットカードの種類を教えてください。 現在、弊社でお使いいただけますクレジットカードの種類は以下の7社でございます。なお、デビットカードは取り扱い対象外ですのでご注意ください。 ご利用可能なクレジットカード ・VISA ・MasterCard ・JCB ・アメリカンエキスプレス ・DCカード/NICOS カード ・UFJカード クレジットカードでのお支払いは一括(年払い)のみのお取り扱いとなっております。 分割(月払い)をご希望の場合は口座振替をお選びくださいませ。 残高不足で保険料が引き落としされない場合どうなりますか? 初年度契約の第2回目以降および継続契約の分割保険料の払込みが口座振替日までに行われなかった場合は、翌月の口座振替日に、再度翌月分と合わせて2ヵ月分の保険料の口座振替を行います。 2ヵ月分の振替ができず、払込猶予期間内に未払分の保険料の払込みを怠った場合は、保険契約は失効いたします。ただし、保険契約の復活という規定を設けておりますので、払込猶予期間の翌月末日までに未払分の保険料を払込みいただければ、未払分の保険料を領収したときから保険契約が復活いたします。 お客さまの保険料の引き落とし状況を確認されたい場合は、FPCカスタマーサポートまでお気軽にお問い合わせください。 FPCカスタマーサポート フリーダイヤル 0120-56-3912 受付時間:平日10:00~17:00(年末年始休暇を除く) メールフォーム https://www.fpc-pet.co.jp/support/ 保険料の支払方法はどのようなものがあるんですか? 保険料のお支払い方法は以下の2種類がございます。 ・クレジットカード:年払い(一括払い) ・口座振替:月払い(12回分割払い)/年払い(一括払い) ●クレジットカード払い 利用可能なカードの種類は、VISA/MasterCard/JCB/アメリカンエキスプレス/DCカード/NICOS カード/UFJカードの7社となりますので、あらかじめご了承ください。 なお、ご利用可能なカードは、保険契約者と同一名義のクレジットカードに限られます。※デビットカードは取り扱い対象外ですのでご注意ください。 ●口座振替 「口座振替依頼書」を弊社にご提出いただく必要がございます。 口座振替依頼書の到着日により、補償開始日が変動しますのでご注意ください。 詳しい補償開始日については、補償(責任)開始日のタイミングを教えてください。をご確認ください。 口座振替(分割月払い)の場合、保険料の引落日はいつですか? 保険料のお支払い方法が口座振替月払いの場合、毎月27日が引落日となります。 27日が金融機関休業日の場合は翌営業日が引落日となりますので、ご注意・ご了承をお願いいたします。 申込み後の初回引き落とし日 「フリーペットほけん」にお申込みいただいた初回の引落日については、「口座振替依頼書」の弊社到着日によって異なります。 <当月15日までに弊社到着の場合> 翌月27日(休業日の場合は翌営業日)の振替・補償開始 <当月16日以降に弊社到着の場合> 翌々月27日(休業日の場合は翌営業日)の振替・補償開始 口座振替の場合、初回保険料引落日が保険契約の補償開始日となります。 ※上記はあくまで補償開始日の目安となります。お手続きに不備等がございますと、補償の開始も遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 詳しい補償開始日については、補償(責任)開始日のタイミングを教えてください。をご確認ください。 保険を使ったら翌年度の保険料が高くなることはありますか? 「フリーペットほけん」では、保険金をご請求いただいたために、その翌年の保険料が引き上げられることはございません。 ペットの病気やケガで動物病院を受診された際は、翌年度の保険料の引き上げなどはお気になさらず、安心して保険金をご請求ください。 小型犬も大型犬も猫も、保険料が8歳まで同じ料金なのはなぜですか? FPCでは、第一にお客さまの立場に立って、よりご加入していただきやすいペット保険であることを目指しています。 従来のペット保険の保険料設定は、ペットの品種や年齢によって細かく分けられており、お客さまにとって複雑でわかりにくく、ペット保険への加入をためらう大きな原因になっていると考えられていました。 そこで、FPCでは、新規加入の対象となる8歳までは犬種(小型犬、中型件、大型犬)・猫種にかかわらず同じ保険料設定という、一目で分かるほどシンプルなペット保険を開発しました。 おかげさまでリリース以降「安いだけではなく、シンプルでわかりやすい」とご好評いただいております。なお、まれに「この料金設定よって特定の犬種の保険料が割高になっているのでは」といったご質問をいただくこともございますが、他社の保険料と比較した場合、どの犬種においてもFPCのペット保険は最安クラスの保険料でご加入いただけますので、ぜひFPCの「フリーペットほけん」への加入をご検討ください。 FPCの保険料が安い理由を教えてください。 FPCが保険料の安さを実現できているのには2つの理由がございます。 ① ご契約者さまの高い継続率 FPCのペット保険「フリーペットほけん」はご加入していただくときも、継続していただくときも、ご契約者さまにとってご負担の少ないお手頃な保険料設定となっております。そのため、保険の継続率が90%(※)超と高く、それが安定した会社運営に繋がり、保険料の安さに還元されるという善循環を実現できております。(※調査対象:保険契約の満了日が、2016年9月~2017年8月の間に属する契約) ② 徹底的なコストカット インターネットを積極的に活用した販売を行っているため、保険会社では当たり前とされてきた店舗運営費や営業人件費が大きく抑えられています。そのため、保険料における保険金や給付金の支払いにあてられるお金(純保険料)以外の部分が少なく、他社に比べると低い金額での保険商品の提供ができるのです。 保険料の割引がされる特約や制度はありますか? FPCではすべての犬・猫にとって加入しやすい最安クラスの保険料でペット保険をご提供しているため、多頭飼いやマイクロチップのような割引制度は現在のところご用意しておりません。元々の保険料をかなり抑えておりますので、特別な割引制度等がなくとも、他社の保険にて割引制度を利用した場合を比較されても十分に「安い」と実感していただける金額の保険料となっております。 また、8歳までは犬種・猫種問わずの保険料ですので、非常に分かりやすくシンプルな料金設定です。保険料を抑えているにもかかわらず、補償内容は非常に手厚い保険商品となっておりますので、ぜひ比較・ご検討ください。 お客様サービスセンター フリーダイヤル:0120-56-3912受付時間:平日10:00~17:00(年末年始・夏期休暇を除く)メールフォーム:https://www.fpc-pet.co.jp/support/ よくあるご質問 補償内容について 保険料について 申込手続きについて 加入条件について 保険金のお支払いについて 継続手続きについて 契約内容の変更について その他のご質問について