1. 犬の病気事典
  2. 頸椎すべり症(ウォブラー症候群)

頸椎すべり症(ウォブラー症候群)

頸椎すべり症(ウォブラー症候群)

犬の頸椎すべり症(ウォブラー症候群)とは

犬の頸椎すべり症(ウォブラー症候群)とは、頸椎(けいつい:首の骨)の奇形や頸椎が不安定なため、頸部の脊髄を圧迫して起こる複数の症状を指します。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)では、頸椎の後部や胸椎(きょうつい:肋骨が付いている背中の骨)の前部で圧迫が起こります。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)は、尾側頸椎脊髄症、頸部脊椎不安定症、後部頸髄狭窄症など、さまざまな名称で呼ばれています。


中大型犬に起きやすく、
・ドーベルマン・ピンシャー
・ジャーマン・シェパード
・グレード・デーン
・ワイマラナ―
・バーニーズ・マウンテン・ドッグ
などでよくみられます。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)は、若齢で発症する場合と、中年齢で発症する場合があります。


ドーベルマン・ピンシャーでは中年齢(6歳ぐらい)、グレート・デーンでは若齢(3歳ぐらい)で発症することが多いといわれています。


小型犬でも似たような症状になる犬もいます。

犬の頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の症状

頸椎すべり症(ウォブラー症候群)は、症状が進行していきます。


初期では、後ろ足がふらついたり、開脚したりする症状がよくみられます。


特徴的な症状として、歩くときに前足の歩幅は小さく動き、後ろ足の歩幅は大きくふらついているというものがあります。


通常、前足と後ろ足は連動して動きますが、この症状では、前足と後ろ足が個別で動いているような歩き方がみられます。


<頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の症状>

・ふらつく
・後ろ足が踏ん張れない
・後ろ足が開く(開脚)
・頭(首)を下にさげたままにする(頸部の痛み)
・前足と後ろ足の足並みがそろわず、後ろ足がふらつく(two engine gait)
など

犬の頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の原因

頸椎すべり症(ウォブラー症候群)のはっきりとした原因は分かっていませんが、おそらく先天的な要因があるのではないかと考えられています。


ただ、特定の遺伝子変異部位などは見つかっていません。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)では、
・後部頸椎が不安定で、脊髄の通り道が狭くなる
・頸椎や胸椎の周りの靱帯、椎間板物質などの組織が厚くなる
などにより、脊髄が圧迫されて起こります。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の検査は、以下のようなものがあります。


<頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の検査>

・触診(整形外科的検査を含める)
・歩行観察
・神経学的検査
・X線検査
・CT検査/MRI検査
など


X線検査では、首を曲げた像、伸ばした像をそれぞれ撮影することもあり、必要であれば検査時に鎮静(軽い麻酔のようなもの)を行います。


CT検査、MRI検査は、ウォブラー症候群の診断・治療法の決定などに必要であり、検査設備のある病院で、全身麻酔をかけて実施します。


他にも必要な検査があれば、その都度行われます。

犬の頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の予防方法

頸椎すべり症(ウォブラー症候群)の予防方法は、特にありません。


ふらつきや足が踏ん張れないなど、おかしい様子が見られたら、早めに動物病院に連れて行きましょう。

犬が頸椎すべり症(ウォブラー症候群)になってしまったら

症状が軽度であれば、鎮痛薬や首のコルセット、安静など内科的治療で経過を観察します。

首輪からハーネス(胴輪)への変更も勧められます。


症状が重度または進行するようなら、外科的治療(手術)が検討されます。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)は、進行していくので、外科的治療が検討されることが多いです。


外科的治療の方法は、さまざまなものがあり、複数組み合わせて行われることもよくあります。

不安定になっている骨を固定すること、脊髄が圧迫している物質があれば除去することなどが行われます。

この手術は、これらの手術経験数の多い病院や二次診療施設(大学附属動物病院など)に紹介されることもよくあります。

手術法は、病気の状態や獣医師ごとの経験や判断、飼い主様の希望などから総合的に判断し提案されます。


頸椎すべり症(ウォブラー症候群)では、もう起き上がれない状態であったり、症状が重度であったりすると、手術をしても改善がみられない例も多くなります。


しっかりと相談・納得して、治療方針を決定していきましょう。


早期発見をして状況を把握し、治療や経過観察など対処を早めに行うことが、重要です。


歩き方や犬の様子に異常がみられたら、動物病院を受診しましょう。

他の脳・神経の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。