1. 猫の病気事典
  2. 眼瞼腫瘍

眼瞼腫瘍

眼瞼腫瘍

猫の眼瞼腫瘍とは

眼瞼腫瘍(がんけんしゅよう)とは、まぶた(眼瞼)にできた腫瘍のことです。


腫瘍には良性と悪性があります。

猫の眼瞼腫瘍は、発生はあまりありませんが、眼瞼腫瘍ができた場合はそのほとんどが悪性腫瘍といわれています。


猫の主な眼瞼腫瘍は、

扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)

・肥満細胞腫

黒色腫(メラノーマ)

基底細胞癌

などが挙げられます。


扁平上皮癌は猫の眼瞼腫瘍のほとんどを占めており、猫でよくみられる悪性腫瘍です。

肥満細胞腫も発生頻度が高いです。

猫の眼瞼腫瘍の症状

眼瞼腫瘍はまぶたにしこりのような盛り上がりができることにより発見されます。

腫瘍やその周りの組織がもろくなり出血していることもあります。


扁平上皮癌では、えぐれて傷になった(潰瘍:かいよう)ような見た目になりやすいです。


まぶたに腫瘍ができることによって、その腫瘍が角膜の表面を繰り返し刺激し傷がつくことで、角膜潰瘍角膜炎などが起こることもあります。

角膜潰瘍や角膜炎が起こると、目の充血、涙が多い、角膜の表面が白っぽくなるなどの症状が出ることがあります。

猫の眼瞼腫瘍の原因

猫の眼瞼腫瘍の原因はよくわかっていません。


扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)に関しては、日光にさらされることが(特に白猫で)要因のひとつと考えられています。

白猫の目の内側(内眼角)で扁平上皮癌の発生が多いです。

猫の眼瞼腫瘍の予防方法

猫の主な眼瞼腫瘍である扁平上皮癌では、上記のように日光にあたることで扁平上皮癌が発生する危険性が高まるかもしれないので、室内飼育により、扁平上皮癌の発生の可能性を低くすることができるかもしれません。


まぶたがただれたように潰瘍になっていたり、できものや膨らみができていたりするときは、様子をみずに動物病院に連れて行きましょう。

猫が眼瞼腫瘍になってしまったら

猫の眼瞼腫瘍はそのほとんどが悪性といわれています。

猫では眼瞼腫瘍の発生自体まれですが、猫にできた全ての眼瞼腫瘍は、外科的切除が一番の選択肢です。

外科的切除を行ったら、病理組織検査で腫瘍の種類などを調べます。


<猫の眼瞼腫瘍の治療>

・外科的切除(手術)

など


腫瘍が大きく、外科的切除が難しい場合は、腫瘍の種類によって異なりますが、化学療法(抗がん剤など)や放射線療法が検討されます。※放射線療法は大学附属動物病院など限られた施設で行うことになります。

それらの治療により腫瘍が小さくなり、外科的切除ができるようになる例もみられます。


大きな腫瘍では、まぶたの大幅な切除により、新たにまぶたを形成する複雑な手術が必要になるので、その場合は専門医に紹介されることがあります。


眼瞼腫瘍は、まぶたにできるので比較的発見しやすいです。しかし、中にはただれや潰瘍(傷がえぐれている)のような見た目だったり、眼瞼の一部が膨らんだように見えるだけだったりする場合もあります。

定期的に目の周りを意識して観察することで、眼瞼腫瘍の早期発見につながる可能性もあります。


眼瞼腫瘍では、腫瘍が小さいうちなら外科的切除も容易なことが多いです。

また、眼瞼腫瘍がずっとあることで角膜潰瘍などを引き起こす恐れもあります。

まぶたや目に異常がみられたら、すぐに動物病院で診察を受け、早期発見・早期治療を心がけましょう。

他の目の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。