電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 胆のう粘液のう腫

胆のう粘液のう腫

胆のう粘液のう腫

犬の胆のう粘液のう腫とは

胆のうとは、肝臓のそばにある器官で、肝臓で作られた胆汁を集め、一旦胆のうで貯留してから十二指腸に分泌する働きがあります。

胆のう粘液のう腫は、胆のう内に粘り気の強いゼリー状の物質がたまり、胆汁の流れを妨げ、場合によっては胆のう破裂を引き起こします。
胆汁の流れが完全に詰まった胆のう粘液のう腫や、胆のう破裂の状態は非常に危険で、急激に悪化し、突然死してしまうこともあります。
このような場合は緊急的に手術が必要になりますが、手術を行っても命が助からない例も多くみられます。

犬の胆のう粘液のう腫の症状

胆のう粘液のう腫になっていても、無症状であることも多いです。
健康診断や他の理由での腹部超音波検査で、偶然発見されるという例もあります。

胆のう粘液のう腫の症状は、以下のようなものが挙げられます。

<胆のう粘液のう腫の症状>

嘔吐 腹痛 白目や皮膚、粘膜が黄色くなる(黄疸:おうだん) 食欲がない 元気がない など

胆のう粘液のう腫では急激に状態が悪化する、または突然死することもあります。
無症状なことも多い胆のう粘液のう腫ですが、胆のう炎、胆のう破裂、胆管閉塞(胆汁の流れが詰まる)になることもあり、そうなると重篤な状態となります。

犬の胆のう粘液のう腫の原因

胆のう粘液のう腫になる詳しい仕組みは、明らかになっていません。
ただ、高脂血症や、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)甲状腺機能低下症などと関連しているといわれています。

胆のう粘液のう腫の検査は、以下のようなものがあります。

<胆のう粘液のう腫の検査>

視診 血液検査(特殊検査含む) X線検査 超音波検査 尿検査 など

胆のう粘液のう腫が疑われる場合には、内分泌疾患など他の病気がないかも検査します。
上記以外にも、必要な検査があれば行われます。

犬の胆のう粘液のう腫の予防方法

胆のう粘液のう腫の予防方法は特にありません。

胆のう(胆汁)の変化の中には、胆泥症(たんでいしょう)といって、胆汁が泥のようになる状態があります。
胆泥症は、それ自体では無症状で、胆のう粘液のう腫につながるかどうか、はっきりとは分かっていません。
ただ、胆泥症が進行し、胆のう粘液嚢腫になる可能性もあるとも考えられています。
胆泥症がわかっても、他に病気などがなければ、経過観察のみということが多いです。

胆泥症で、内分泌疾患など他の病気がある場合には、その治療をしっかりと行います。
胆泥の状態によっては、経過観察と合わせて、利胆薬などの内科的治療を行うこともあります。

胆泥症や胆のう粘液のう腫などの胆のうの変化は、腹部超音波検査で発見できます。
健康診断などで定期的に検査をすることで、早期発見ができるかもしれません。

犬が胆のう粘液のう腫になってしまったら

症状や大きな異常のない胆のう粘液のう腫は、状態によって、投薬や食事療法などの内科的治療を行い、定期的に胆のうの状態を検査します。

胆のう粘液のう腫の根本的な治療は、手術による胆のう摘出です。
しかし、いつ手術を行うかの判断が非常に難しい場合も多い疾患です。
必要であれば、状態を改善させるために、手術の前に入院し輸液療法などを行います。

胆のう炎や胆のう破裂による腹膜炎が起こっているときなどは、緊急的な手術が必要ですが、手術をしても命を落としてしまうことも少なくありません。
術後、肝障害が後遺症として残ることもあります。

犬に異常が見られたら、動物病院を受診しましょう。

他の消化器の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。