電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 急性胃腸炎

急性胃腸炎

急性胃腸炎

犬の急性胃腸炎とは

急性胃腸炎とは、突然嘔吐や下痢などが起こる一過性の胃腸炎です。胃炎または腸炎のみの場合は、胃炎では主に嘔吐が、腸炎では下痢(ときに嘔吐)がみられます。

基本的に経過は良好で、多くは1~3日で自然に治まり、それ以外でも症状に対する治療(皮下点滴など)で治っていきます。

犬の急性胃腸炎の症状

急に嘔吐や下痢が起こり、食欲不振や元気消失、腹痛などがみられることもあります。症状が出る前に少し元気がない様子がみられることもあるかもしれません。嘔吐や下痢がそれほど頻繁に起きず、症状が軽く元気があり食欲もあることが多いです。


<急性胃腸炎の主な症状>

・嘔吐
・下痢
・食欲不振
・元気消失
・吐血(嘔吐に血が混じる)
・血便
・お腹がキュルキュル鳴る
・腹痛
など

犬の急性胃腸炎になる原因

犬は食べ物の選り好みをあまりせず、生ごみをあさって食べることもあります。特になんでも口にしたがる癖のある犬はその機会が増えるので、細菌などが増殖したものを誤って食べてしまわないように気を付けなければなりません。


また、ストレスや環境条件により体に負担がかかったときも急性胃腸炎にかかりやすくなります。例えば、ペットホテルに数日預けられた場合などに、環境に慣れずストレスがかかることで下痢をする例も多くみられます。


細菌による下痢は代表的なものでカンピロバクターやクロストリジウム(芽胞菌)などの増殖が挙げられますが、特定できないものも多いです。

その他に、鎮痛剤や抗炎症剤として使用される非ステロイド性抗炎症剤の服用で胃炎が起こることがあります。


<犬の急性胃腸炎の主な原因>

・細菌
 (カンピロバクター、クロストリジウム、サルモネラなど)
・ウイルス
 (軽症:コロナウイルスなど、重症:パルボウイルスジステンパーウイルスなど)
・寄生虫
 (回虫コクシジウムジアルジア、トリコモナスなど)
・食事性
 (過敏症、食事の急激な変化、腐った食物)
・薬物
 (非ステロイド性抗炎症剤など)
・中毒
 (植物など)
など


症状などにより検査が行われます。

下痢の場合は診察の直前にしたものがあれば受付で渡し、糞便検査をしてもらいましょう。量が少ない場合や検査のための糞便がない場合は、直腸から糞便を採取する棒で便をとり、糞便検査を行います。


血液検査やその他の詳しい検査は、元気や食欲のある軽症の急性胃腸炎で行われることはあまりありません。しかし、活動性や食欲の低下、頻繁な嘔吐やひどい下痢などがあるとき、または異物の誤食など他の疾患が疑われるときは必要に応じて実施されます。


<犬の急性胃腸炎での検査>

・触診
・糞便検査(下痢の場合)
・血液検査
・ウイルス検査(パルボウイルスジステンパーウイルス
・超音波検査
・X線検査
など

犬の急性胃腸炎の予防方法

犬の急性胃腸炎の予防方法として、まずは生ごみやごみ箱をあさることができないように誤食防止への対策をすることが挙げられます。


また、犬の体や心にストレスがかかりすぎる状況や環境をできるだけ避け、快適に過ごせるようにすることを心がけることも大切です。

来客や泊り、ドライブなど普段しないようなことをすると興奮してストレスとなることがあるので、犬が喜ぶことであっても何かのイベントなどの後は体の調子には注意してください。


他には、食事の変更をするときは徐々に行い、食事やおやつを変更した後は便の状態や犬の様子をよく見てあげましょう。


急性胃腸炎は通常、経過は良好ですが、子犬では急性胃腸炎でも食欲が落ちて、低血糖、脱水を起こし命を落としかねない状態になることがあります。

子犬で下痢や嘔吐が続いたときはすぐに動物病院に連れていき必要な治療を行い、しっかり食事がとれているか確認しましょう。


<犬の急性胃腸炎の予防方法>

・誤食対策
・過剰なストレスを避ける
・快適な環境にする
・急な食事の変更を避ける
・食事、おやつの変更後は注意する
・子犬は特に早期治療し状態に注意
など

犬が急性胃腸炎になってしまったら

急性胃腸炎は自然に治っていくことが多いですが、症状や脱水状態などを緩和する治療が必要になることもあります。その場合も治療に良好に反応することがほとんどです。異物など他の原因があればその治療が行われます。

急性胃腸炎で行われる主な治療は以下の通りです。


<犬の急性胃腸炎の主な治療>

・輸液療法(主に皮下点滴)
・制酸剤(胃液の分泌を抑制)
・消化管運動促進剤
・消化管運動抑制剤
・抗生剤
・制吐剤
・下痢止め剤(止瀉薬)
・消化管保護剤
・プロバイオティクス(乳酸菌など)
など


嘔吐が続き内服が難しい場合は通院し、皮下点滴や注射を行います。嘔吐が治まり内服が可能になれば内用薬が処方されます。

治療になかなか反応しない場合は単純な急性胃腸炎以外の可能性が疑われるので、さらなる検査や入院が必要になることがあります。


急性胃腸炎の際の食事については症状により対処が異なるので、獣医師の指示に従いましょう。食事を与えて嘔吐や下痢がひどくなった場合は動物病院を受診するか、または相談してください。


治療費例は以下の通りです。


治療費例

治療期間:2日
通院回数:2回
合計治療費用:21,060円
一通院当たりの治療費例:5,000~16,000円(診察料、血液検査、皮下点滴、注射、内用薬)

※2016年1月~2017年12月末までの実際にあった請求事例になります。
※こちらに記載してある診療費は、あくまでも例を記載したものになります。実際の診療内容・治療費等は、症状や動物病院によって異なりますので、ご留意ください。


犬の急性胃腸炎はどの年齢、どの犬種でもなることがある病気です。また、その症状は急性胃腸炎以外の大きな病気でも起こりうるものなので、症状がみられたら早めに動物病院で診察を受けましょう。

他の消化器の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。