目に異常がある

症状の傾向
猫の目の異常は、その症状によって様々な病気が考えられます。赤く充血している場合、白目の充血は結膜炎、黒目の充血は角膜炎が考えられます。瞼が腫れている場合には眼瞼内反症の可能性があります。白く濁っている場合は白内障、瞳孔がずっと開いている場合は緑内障や網膜変性症の可能性があり、緑内障は進行すれば眼球が突出してくることもあります。逆に瞳孔が収縮したり眼球が落ちくぼんでいる場合はホルネル症候群の可能性があります。
発見方法・対策
異変に気付いたら、充血しているか、目やにや涙はどうか、腫れはあるか、白く濁るなど色の変化はないかなどをよく観察してみましょう。目やにがある場合は濡らした綿棒や脱脂綿でそっと拭き取ってあげてください。目を観察する時に傷に触れたり刺激を与えないように注意してください。これらの異変が見られたら、すぐに動物病院を受診しましょう。症状に応じて点眼や投薬、進行した白内障や緑内障の場合には外科手術を提案される場合もあります。すぐに異変に気付けるように日頃から猫の目を観察しておいたり、他の猫との接触を避けることやワクチンの接種も大切な予防策です。

考えられる病気

  1. ペット保険のFPC トップ
  2. 猫の保険あれこれ
  3. 猫の病気事典
  4. 目に異常がある