電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 巨大食道症

巨大食道症

巨大食道症

犬の巨大食道症とは

巨大食道症とは、食道が拡張し、食べ物などを胃に送る運動性も、著しく低下している状態のことです。


食道が拡張して、入ってきたものを胃に送らなくなるので、食べたものを吐き出します。

犬の巨大食道症の症状

巨大食道症では、固形物や液体(水や唾液など)が食道にたまるので、それを吐き出します。


口や喉、食道から吐き出すことを吐出(としゅつ)といい、胃以降まで送られたものを吐き出すことを嘔吐といいます。

吐出の最も多い原因として、巨大食道症が挙げられます。


吐出と嘔吐は、判別しにくいことも多いですが、吐いたときの状況から区別できることもあります。


吐出と嘔吐を区別するとき、参考とする項目に、

・食後吐くまでの時間

・吐物の観察、検査(pHなど)

 ※吐物を持参できない場合は、写真を撮影し診察で見せましょう

・吐く前の様子(よだれを多量に流す、口をくちゃくちゃする様子など)

・吐くときに、横隔膜(肋骨など胸部)が上下し、腹部がへこむ様子があったか

などが挙げられます。


犬が吐くときに、これらの様子がないか意識して確認しましょう。


ただ、これらはあくまで指標に過ぎず、前述の通り、吐出と嘔吐を判別できないことが多いです。


巨大食道症の症状は以下のようなものがあります。


<巨大食道症の症状>

・吐出

・脱水

・体重減少

など


巨大食道症は吐出が頻発するので、誤って肺の方に吐物がいき、誤嚥(ごえん)性肺炎がよく起こります。

※誤嚥性肺炎は、吸引性肺炎とも呼ばれる


誤嚥性肺炎は急変し、突然死を招くこともあります。

巨大食道症では、誤嚥性肺炎で命を落とすことが多いです。


さらに、巨大食道症の原因となる疾患がある場合、その疾患の他の症状も加わります。

犬の巨大食道症の原因

巨大食道症は、

・生まれつきである先天性のもの

・生まれた後で何らかの疾患にかかり、巨大食道症を発症した後天性のもの

に分けられます。


巨大食道症は、原因が特定できない特発性(とくはつせい)巨大食道症も多くみられます。


先天性巨大食道症は、明確な原因が特定されておらず、特発性とされます。


特定の血縁関係に多く発症し、先天性巨大食道症が疑われた犬種として、

・アイリッシュ・セター

・ジャーマン・シェパード

・ラブラドール・レトリーバー

・ミニチュア・シュナウザー

などが報告されています。


また、後天性巨大食道症でも、原因疾患が特定できないこともよくあり、その場合は特発性に分類されます。

原因となっている疾患が発見されれば、根本的な治療を行うことができます。


巨大食道症の原因となる疾患は以下のようなものが挙げられます。


<巨大食道症の分類と原因>

・先天性

 -特発性


・後天性

 -重症筋無力症

 -アジソン病(副腎皮質機能低下症)

 -多発性筋炎

 -食道炎(重度)

 -甲状腺機能低下症(まれ)

 -全身性紅斑性狼瘡(ぜんしんせいこうはんせいろうそう)

 -鉛中毒

 -自律神経障害

 -特発性

 など

※全身性紅斑性狼瘡とは、まれな自己免疫疾患


後天性で原因疾患が分かっている巨大食道症の中では、重症筋無力症が最も多い原因として見られます。


巨大食道症の検査は以下のようなものが行われます。


<巨大食道症の検査>

・血液検査

・X線検査(造影検査を含む)

・超音波検査

・内視鏡検査

など


後天性巨大食道症の場合は、原因となる疾患を探すことが必須となります。

そのため、ホルモン検査など、疾患を特定するための各種特殊血液検査や、筋電図、生検など、必要な他の検査も行われます。

※生検とは、麻酔下で組織を採取し、標本にして顕微鏡で観察する検査

犬の巨大食道症の予防方法

巨大食道症の明確な予防方法は特にありません。


ただ、巨大食道症は鉛中毒から誘発されることがあります。

鉛はペンキなどに含まれており、それをなめて中毒になったりします。

身の回りにある犬に危険なものは、手の届かないところにしっかりと管理しましょう。


そして、早期発見・早期治療を心がけましょう。

犬が巨大食道症になってしまったら

巨大食道症では、下のように、症状を和らげる対症療法が行われます。

・少量の食事を頻繁に与える

・立つような姿勢で食べさせ、食後その姿勢を保持する(テーブルフィーディング)

・その犬に最適な食事の形状(液状、缶詰、ドライフード)を探す

など


巨大食道症は、誤嚥性肺炎になりやすく、その場合、抗生剤などが使用されます。


巨大食道症では、誤嚥性肺炎をいかに制御できるかが大きな鍵となります。

誤嚥性肺炎は、急速に進行して突然死を招くこともあります。

定期的な診察(X線検査など)で状態を把握することが大切です。


そして、巨大食道症の原因となる疾患が分かっている場合は、その治療を行います。


巨大食道症により、栄養失調になっている犬や、誤嚥性肺炎を繰り返す犬では、胃瘻(いろう)チューブの設置(腹壁を通して、胃に食物や薬、水分を直接入れるための管を通す)も検討されます。


ただ、胃瘻チューブを設置しても、唾液などを飲み込んだり、消化物が胃から逆流したりして、誤嚥性肺炎になることもあります。

また、胃瘻チューブはこまめな管理が欠かせません。

そして、何か症状が現れたときはもちろん、それ以外に定期的な診察で状態の確認を行う必要があります。


後天性の特発性巨大食道症の経過は厳しいといわれています。

繰り返す誤嚥性肺炎などが原因となります。


重症筋無力症が原因の後天性巨大食道症は、重症筋無力症の治療や巨大食道症に対する対症療法により、約半数で良好な結果が得られたという報告があります。


巨大食道症では、吐出が症状としてよく見られ、早期発見により、原因疾患を見つけたり、治療や対処を行ったりすることができます。

おかしい様子が見られたら、動物病院に連れて行きましょう。

他の消化器の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。