電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 爪の下の腫瘍

爪の下の腫瘍

爪の下の腫瘍

犬の爪の下の腫瘍とは

爪の下(根元)に腫瘍ができることがあります。
犬の爪の下の腫瘍では、扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)が最も多いといわれています。
続いて、 黒色腫(メラノーマ) 骨肉腫 などが挙げられます。

犬の爪の下の腫瘍の症状

爪の下の腫瘍での症状は、 できものができている 爪のあたりが赤く腫れている できものが傷になって出血している 爪の根元が膨らみ、爪が変形している、または爪がない 出血や膿が出ていて、痛がる 指のあたりをよく舐める 足先を触られるのを嫌がるようになった 足をかばうようにひょこひょこと歩く などがあります。

細菌感染や炎症が激しいと、腫瘍かどうか判断が難しいこともあります。

犬の爪の下の腫瘍の原因

爪の下に腫瘍ができる原因は、はっきりとは分かっていません。

爪の下に腫瘍ができたときの検査として、以下のようなものが挙げられます。

<爪の下の腫瘍の検査>

視診 細胞診 X線検査 超音波検査 病理組織検査 など

細胞診とは、腫瘍を針で刺して少量の細胞を採取し、顕微鏡で観察する検査です。
傷になったりしているときは、スライドグラスを押し付け、細胞を採取することもあります。

多くの爪の下の悪性腫瘍では、X線検査で腫瘍がある指の骨の末端がとけている像がみられる傾向が高いです。
もちろん、炎症や良性腫瘍でもそのような像はみられることはあるのですが、診察において補助的な判断材料とすることができます。

そのため、爪の下の感染や炎症のように見える例でも、念のため、指の骨のX線撮影を行うことがあります。
肺腫瘍からの爪下への転移や、爪下の悪性腫瘍からの肺転移なども起こることがあるため、胸部のX線検査も必要なことがあります。

手術などで摘出した腫瘍の塊を、病理組織検査に出し、腫瘍の有無や種類などをみます。

悪性腫瘍が疑わしい場合は、転移の有無や臓器などの状態の把握のため、必要であれば上記以外にも全身的な検査を行います。

犬の爪の下の腫瘍の予防方法

爪の下の腫瘍の予防方法は、ありません。

指に炎症がある、気にしている、痛そうにしている、形がおかしいなどあれば、早めに動物病院に連れて行きましょう。

犬が爪の下の腫瘍になってしまったら

爪の下の腫瘍の治療法は、基本的には外科的切除です。
関節を境目として指の骨を切除する断指術、あるいは足を切除する断脚が挙げられます。

転移の可能性が高い悪性腫瘍など、腫瘍の種類や状態により、抗がん剤などの補助的治療が提案されます。
爪の下の腫瘍の中でよくみられる扁平上皮癌では、完全切除ができれば、転移率は比較的低いと考えられています。
悪性黒色腫(メラノーマ)は、診察時に肺などに転移している例もあり、他の部位への転移率が高い腫瘍です。
そのため、黒色腫(メラノーマ)に関して、有効な補助的治療は確立されていませんが、外科的切除と合わせて、補助的な治療がすすめられることも多いです。

爪の下の腫瘍は、早期発見、早期治療が重要になります。
なかには、最初は腫れて炎症になっているだけに見えたり、気付きにくかったりすることもあります。
日頃から全身を定期的によくチェックし、異常があれば動物病院を受診しましょう。

他の腫瘍の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。