電話 0120-56-3912(サンキューワンニャンと覚えてください。)
受付時間 平日10:00〜17:00
  1. ペット保険のFPC
  2. 犬の病気事典
  3. 膣の腫瘍

膣の腫瘍

膣の腫瘍

犬の膣の腫瘍とは

膣(ちつ)とは、雌の生殖器のひとつであり、外陰部から膣を経て子宮・卵巣へ続いています。
また、犬では、膣の途中に、膀胱・尿道とつながっている尿道口があり、外陰部から尿が排泄されます。
膣の一部が腫瘍化したものが膣腫瘍で、ほとんどが良性です。

膣腫瘍で多くみられるのは、平滑筋腫や線維腫です。
これらの腫瘍は良性腫瘍で、悪性の膣腫瘍では、平滑筋肉腫がよくみられ、腺癌扁平上皮癌などもみられます。

犬の膣の腫瘍の症状

膣腫瘍は、出血や腫瘍が外陰部から出てくるなどにより、発見されることが多いです。
それまでは、膣内にあっても気が付かれず、ほとんどの例では、ある程度大きくなり症状が出て初めて気付かれます。

膣腫瘍の症状は、以下のようなものが挙げられます。

<膣腫瘍の症状>

外陰部からの出血 外陰部から赤い塊(粘膜)がのぞいている 外陰部を気にしてよく舐めている 血尿 排尿障害 排便障害 いきむ など

部位や大きさにより膣や直腸を圧迫するなどし、排尿・排便障害がみられることもあります。
同時に、卵巣や子宮内膜の変化や、乳腺腫瘍になっている犬もみられます。

犬の膣の腫瘍の原因

膣腫瘍は、未避妊の高齢の犬での発生が多いです。
また、膣腫瘍切除時に子宮卵巣摘出術を行わなかった犬で、行った犬よりも、膣腫瘍の再発が多かったという報告があります。
これらのことから、膣腫瘍の要因のひとつに、性ホルモンが関わっていると考えられています。

膣腫瘍は、発生した場所や大きさによって、症状が異なります。
外陰部からの出血だけであれば、膣腫瘍以外に、発情、子宮蓄膿症子宮腫瘍などを考える必要があります。
排尿障害であれば、膀胱炎尿道結石膀胱腫瘍など泌尿器疾患も視野に入れて診察を行います。

膣腫瘍の検査は、以下のようなものがあります。

<膣腫瘍の検査>

膣内検査(膣鏡または触診) 膣のスメア検査(発情の状態などを確認) X線検査(造影検査を含む) 超音波検査 CT検査/MRI検査 など

未避妊の雌では、いつ発情期が始まり、いつ終わったかという発情期間の確認が健康管理において非常に重要になります。
避妊していない場合は、できるだけ発情期間を把握・記録しておくといいでしょう。

犬の膣の腫瘍の予防方法

膣腫瘍の明確な予防方法はありません。
ただ、避妊手術をしておくと、発生しにくくなる可能性があります。
避妊手術は、乳腺腫瘍の発生確率を抑える卵巣腫瘍や子宮蓄膿症の予防などにもつながります。
また、排泄の様子や外陰部に出血や異常がないかをチェックし、おかしい様子があれば動物病院に連れて行きましょう。

犬が膣の腫瘍になってしまったら

膣腫瘍は、基本的に外科的切除が行われます。
同時に卵巣子宮摘出術もすすめられます。
良性であれば、外科的治療後の経過は良好です。
悪性腫瘍では、再発や転移することがあるので、注意して経過を見ていく必要があります。

日頃から、体のチェック、排泄の様子、発情の時期、様子などをしっかりと観察しておき、異常があれば動物病院で診察を受けましょう。

他の腫瘍の病気一覧

一覧に戻る

※こちらに掲載している情報は、十分に検討・確認した内容となりますが、その正確性、安全性、有用性などについて何ら保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負いかねます。コンテンツのご閲覧・ご利用等にあたっては、お客さまご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。 特に、実際にどのような治療を行うかは、ペットの状態・種類等はもちろん動物病院の方針等や獣医師の考え方等によっても異なりますので、あくまで参考情報としてご利用ください。